体温について | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

 
みなさん、体温ってどんな時にはかりますか??



熱っぽい時に計るのが圧倒的に多いと思います



ここ数日、急激に寒くなり身体の芯が本当に冷え冷え そう私も思いつつも毎日過ごしていましたがどうも心身あまり調子がよくない・・・



そんなに多忙すぎるというわけでもなく、むしろ去年より落ち着いた時間を過ごしているように思うのですがなんかちょっとイライラしやすい 子供のちょっとしたことでちょっとイラっと



いつもはそんなことでそんなにイラッとしないはずなのに・・・そしてそんなに多忙すぎるわけでもないしよく睡眠をとっているのに疲れやすい しかも4番目の三女が産まれた時に歯茎がはれたので歯医者に行ったら、疲労からじゃないかなといわれたんですがその時ぶりに歯茎がはれて痛い 同じ場所です。



前日8時間近く寝ているのに朝が起きれない!!辛い!!昨日は、めずらしく夕方しんどくて1時間寝ましたし 歯茎の痛みは倍増!!!!こんなに不調は久しぶりです。




熱っぽさはまったくなく、とにかく寒いのでこれはまずいな!!と思って体温を計ってみるとやっぱり



いつも調子がいい時は、36・7くらいをキープしていますが、この日は35度前半 そうです!体温が低いと疲れやすかったり、イライラの原因にもなります。ここ数日、西日本とはいえ冷え込んでいましたからね。けっこう体温を奪われていたのかもしれません!




体温って、私は熱っぽい時は熱があるってわかるのであまり計ることはありません 究極に上がってきたなって時に計ります。だけど体温が低いって案外体感としてわかりにくいし体温が低いかも って計る人ってあまりいないと思います。



だけどこれが実は健康のバロメーターになっていることは間違いなく、いつもより心身が不調で落ち込みやすかったりイライラしやすかったり疲労がとれなかったりしたときほど体温ヲ測りますがそんな時はやっぱり必ず35度まで下がっています。


 

体温

35度前半
がん細胞を育ててしまいます。

35度後半
免疫力低下 自律神経失調症  (イライラしたり落ち込みやすかったり・・・というのもここですよね)

36度前半
筋肉のコリ・ハリがあります

36・5~37・0度
もっとも健康的で免疫力が高い状態です



こうしてみてみるとみなさんどうですか??
子どもでもそうですよね。熱っぽいときしかはからないかもしれませんが案外普段の時の体温を見てあげている方が予防にもなりますよね。



風邪のひきやすい子
何かの症状を定期的に繰り返す子
イライラヒステリックな子

ベビーマッサージなどにもこういう症状の緩和が期待されるとよく言われると思いますがようするに体温が上がるためだと思います。



こういった子供の普段の体温を見てあげると体温をあげてあげれば改善するかもしれませんよね




で、話を戻しますが体温がかなり低かった私はそのあとコンディショニングを念入りにして温湿布を冷えている部分にずっとあてていました。カイロも仙骨のあたりに貼っていました





気が付いたら子供たちといつものように笑って過ごしている自分がいたので、体温をはかってみると36・6度までやっぱり上がっていましたね




『母ちゃん!体温あがった???』って息子にきかれて『お陰様で~ 機嫌悪くてごめん・・・』って謝ったら。




『母ちゃんの顔が和らいだ うん!いつもの顔やな』って。最近はそんなにイライラしているところも見てないし笑っていることが多かったのに顔色がここ数日あまりよくなくて疲れてそうな顔をしていたと言われいました。自分ではそんな気もしていなかったし主人にもそんなこと言われなかったし子供は顔をよく見ているんですよね




こういう自分の体調ひとつで少しイライラしてしまったときは、『素直に子供にごめん 』って言います(笑)結局、イライラしない子育てをするならいかに毎日の健康状態がいいか。体温もしっかりいい状態をキープするかということをまた改めて感じました




温湿布3つも使って昨晩は寝ましたしさすがに体温があがった今朝は起きやすかったです 長女がバレーボールの試合なんで5時半ごろに目覚ましをかけましたスッと起きれてささっと動いてお弁当を作れました。体温一つで快適になるって人間の身体ってすごいね





また寒波が来るようなので、体温を上げて免疫力もUPさせてまた元気に そしてちょっと自分の体温を意識して過ごそうと思います





みなさんも、自分の心の状態。身体の状態。体温を比べてみてください!!