うちの長女も意識がぐんっと変わり、毎日コツコツ地味にコンディショニングをしています。
そんな中、長女の友達で運動大好き✨サッカー大好きな少年が火曜~日曜まですべてサッカー。中学生と一緒にクラブチームでやっています。
でも、太ももの前側が痛くて接骨院に行くも肉離れ気味なんで家でしっかりストレッチしといてね🎵と言われ応急処置のみでまた疲労が蓄積するのみらしくついに両太ももが痛いと言い出したそうです。
お母さんから、どうやって家でケアしたらいい?というやり取りから家も近いしおいで⤴と言ってサッカーまでコンディショニング30分。
太ももカチカチで悲鳴をあげていましたし、拮抗する太ももの裏も使えていないのでリセットをして太ももの前側の使いすぎを助けるために太ももの裏を使えるように。

子どもなんでなそんなに大きく変わりませんが、むくみが取れて膝まわりのくすみもなくなりましたし足のあたりの血行もよくなり白くきれいになりました。
左側がコンディショニング前
右側がコンディショニング後
小さな変化ですが、足の軽さという効果は大きく変わります!

太もも前側が収縮したまま緊張しているので膝も曲がった状態で太ももがカチカチ。コンディショニング後は、前側が緩み太ももの裏側を使ってあげることで膝が伸び膝と床の間の隙間がなくなりましたね🎵
上がコンディショニング前
下がコンディショニング後
腰にもボチボチ来てるような感じもありコンディショニングとトレーニングをしました❗
立ったときのスッキリ感もあり元気に【サッカー行ってきまーす⤴】って去っていきました(笑)
身体が辛くても好きだから行きたい!やりたいから行きたい!そんな前向きならサポートするしかありません👍👍👍長女が仲良しっていう特権ではありますが、自宅に来れるならいつでも子どもの身体みますよ🎵
先日、前から手に入れたかったウイダーが出してる【体幹リンクトレーニング】という本を入手!

ウイダーさんは私の師匠のメソッドコンディショニングを取り入れておられます🎵
いいこと書いてありますよ✨
本にも書いてありましたがコンディショニングは、動きがあまりにシンプルすぎて拍子抜けするかもしれません。と▪▪▪そして。
体幹を【鍛える】トレーニングというものの方が世の中に出回っていますが、ウイダーさんも体幹を鍛えることを最終目的としていません。最終目的は、体幹を安定させつつ手足を自在に操れること。
そうすることで、体幹を構成する筋肉も自然と鍛えられていく。特定の部分の筋肉に絞ってそこだけを集中して強化してもパフォーマンスは向上しません。
鍛えるではなく、使える身体!ということですね。
それは、ウイダーに所属するトップアスリートが世界に証明している✨素晴らしいです。
別にトップアスリートになるつもりでなくても、これはスポーツする子どもも...普通に過ごしている私達...高齢者...どんなことでも当てはまることです🎵
心と身体に優しい自然力スタジオ
http://kobuchan0309.jimdo.com/