春休みキッズコンディショニング☆特別企画 | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

 

春休み特別企画として【 キッズコンディショニング教室 】を3日間開講しています

{F57616F0-0580-4874-92D4-EDA07CA20220:01}

第一回目は、24日 終業式と重なっているところが多かったので私のリサーチ不足ですみませんでした でも少人数だったのでママも参加してもらってがっつりやりました
{55201FD9-584D-4E87-BEE6-1DADC3EE96D8:01}

コンディショニングと体操教室の違いをよく聞かれます



コンディショニングは、バランスやトレーニングをする前にもっと大切な【 リセットコンディショニング ということもします 現代の子供たちは、生活習慣的にも環境的にも昔の子供たちよりも柔軟性にかける分、子供ながらに強張っている筋肉をもっています。



足首が硬い!!!股関節が硬い!!!
身体が歪んでいる!!!




それをしっかりリセットして使える身体にしてからトレーニングをすること。





それから体操教室などでも、マット運動などで寝返り運動やハイハイ運動もされているところもあると思いますが、きっと指導者にしても保護者にしてもそれがなんでいいのか・・・【 漠然と 】いいというのはわかっているけど【 なぜならば 】が伝えきれていないと思います 私も20歳の時に子供のスイミングの前に体操をさせたりする中でこういった行動を入れていましたが同じです。




漠然といいとわかっていますが、なぜならば・・・まで考えたこともなく保護者や子供たちに伝えたこともなかったです



赤ちゃんは、生後1年のドリルがあります。
寝返り  →  背骨の回旋を作り出すトレーニングです。寝返りをあまりうたなかった子供はこの回旋運動が硬い子が多いようです。


ハイハイ → 背骨の動き  おじぎする 身体をそる 横に倒すなどという背骨の屈曲・伸展・側屈という動作を作り出すと共に股関節の連動にもつながります。


ハイハイがすくなかったらどうでしょうか??股関節が硬い・・・背骨の柔軟性に欠けるかもしれません。



今日は、1家族欠席の満席でしたが新5年生 ・ 新4年生 ・新3年生 ・ 新2年生 ・ 新年長さん ・ 新年中さんという4歳~11歳の子供たち綺麗にそろいました 小学生も多かったことから、保護者向けと思っていたお話ですが子供たちにもしっかり聞いてもらいました。





けっこう真剣に耳を傾けてくれていました

 


{460718B8-6A12-4D12-9411-0B96FCAE55BE:01}


まずは、 【 足 】をみんなで足指から丁寧にほぐし足首も丁寧にほぐしました。足首を上げた時に小指があがってこない子もいますから地味ですが小指をサポートして上がってくるように筋肉に再教育 そんな細かいことも素直にやってくれていましたね。

{B4DF62F7-4DAD-452F-A45E-97FF307E510F:01}

足裏が整うとどんなことがおこる??
気づく子は、触った方の足がなんかずっしりしているとかそんな表現もしてくれる子もいました
{28F60960-785F-4F72-8BBC-EBE392719ED8:01}

しっかり筋肉に弾力を作り動きやすくなるようにリセットコンディショニングした後は、赤ちゃんドリル






ちょうどお手本になる赤ちゃんがいたのでたまには【 先生 】になってもらいました さすがです~!!!みんなもできるだけ、丁寧に丁寧にやってもらいました。
{46F94418-31E7-4801-A9EB-447EF4569CC0:01}

時々、チャレンジできる保護者の方にもやってもらい子供たちがいかに柔らかく柔軟であるか・・そしていかに大人が硬くなってきているか遊びながら挑戦してもらいました(笑)




おもしろくくらいに大人は動きが 『  かたい!!!!  』 (笑)

 
{CBDA0E8D-A78F-4111-851A-BC520C634A43:01}

ハイハイ運動の時には、保護者の方には子供の背骨の動き ・ 硬さを見てもらいました。1回目より2回目・・・・2回目より3回目やればやるほど背骨まわりが柔らかくうごくようになってきたのが目に見えてわかりましたね!!





ということなんですよ!!赤ちゃんドリルをやれば、本来の動きがよみがえってくるわけです だけど、よみがえることが目に見えてわかるのは【 リセットコンディショニング 】をやっているからです。ここか体操教室とのち・が・い!!!です。リセットコンディショニングをやらなければ、おそらく硬いまま動かしてしまうので柔軟性がよみがえるどころか疲労がたまり余計に強張ってしまう子もいるかもしれません!!





ここがコンディショニングとの良さです


 

最初と最後に小学生組も幼稚園組もみんなポールに乗ってみました まぁ~そう簡単には乗れるようにはなりませんけど(笑)





大事なこと忘れていましたが、 呼吸 】の仕方も学校では教わりません うまれた時に泣くという行動は、実は一生使い続ける呼吸に関係する筋肉のトレーニングでもあります。




これも漠然と呼吸って大切!!だって息止まっちゃうと死んじゃうもん!!なんてみんな言っていましたが、それと同じくらい大切なことが呼吸によって使われる筋肉は身体を安定させる軸をつくる筋肉なんで呼吸が浅いと身体がブレブレ




それも子供がわかりやすいように、ブレブレでジャンプした時と呼吸に使われる腹横筋を少しサポートしてジャンプしたときどっちが飛びやすい??なんてやってみたりすると子供たちは腹横筋が締まるとしっかり安定することも体感していました。





だから、バランスとろうとするとけっこう力が入って呼吸も止まってたりします・・・だからこそ呼吸を使いながら体幹を使って四肢の力を抜きながらバランスをとるということを【 訓練 】していきました





今日1日では、伝えきれていないこともたくさんありますし子供たちも1回で理解はできません 何度も何度も体感し、理解につなげていくことが大事です。




でもみんな地味に体力使いましたね(笑)




春休み残り1日
キッズコンディショニング教室3回目
31日(火曜日)
10:00~11:30 

すでに満席でしたが、一家族キャンセルがはいりましたのでもうあと子供3名分の枠が空きました!!





またご好評につき、5月よりキッズコンディショニング教室を開講する予定です。つきましては外部には大きく宣伝はしませんので4月はブログ ・ FB ・お友達のご紹介などから体験価格でお受けできるようにします。予定は夕方開講です。




詳細は後日発表いたします!!




24日 ・ 本日はたくさんの方々に来て頂き本当にありがとうございました☆




【 子供の心と身体を守るのは私の役目かもしれません 】

 
心と身体に優しい自然力スタジオ
http://conditioning-slow14.jimdo.com/