先月、『布ナプキンセミナー』を西谷先生をお呼びして講座を開いていただきました
とても貴重なお話をたくさんしていただきました。そして講座の後に先生とお話をしていて本当はエクササイズ的なものもいつも入れていたのでしかたったなぁ
というお話からその講座を受けていただいた方にプラスして『月経血コントロールのお話とそのしくみ・方法・コンディショニング』をお伝えするクラスを急遽作り開催させていただきました
いろんなところで『月経血コントロール』のセミナーなども開催されているようです。そこでいったいどんな内容が行われているかは私にはわかりません。
昔の人は、日常生活でも立ったり座ったりとスクワットを500回もしていたというお話もあり下肢の筋力を上げるようなことをしているのでしょうか・・・受けたことがないのでわかりません
確かに、骨盤底筋群をしっかり締めるということで尿失禁予防などもできますので月経血コントロールにも骨盤底を締めるコンディショニングも効果的かと思われます。
しかし実際のところ、それですぐにコントロールができるのでしょうか
尿失禁対策としてはすぐに効果があります。なぜならば、元々尿はトイレで排泄することを身体が知っていますからまた骨盤底などの筋肉を締めることを再教育してあげれば身体が思い出して脳も働き尿を出さないようにしてくれます。
でも月経というのは、私たちの時代はすでに親から教えてもらったときにはナプキンをあてることだけでナプキンが汚れれば変えるという・・・ようするに垂れ流し状態です
でも月経はそうであるものだと教えてもらっていたので最初に月経がはじまった時から止めることを教えてもらっていないのです
なので再教育どころか教育しなおさなければならないということ
でも私の時は唯一教えてもらったのが、お風呂だけは水圧で止まるからお風呂は入っていいのよ
って。でも今では水圧すら関係なしに出てしまうのは、生活習慣で骨盤底筋群弱くなっていることも原因でもあります。
なので、エクササイズとしては子宮を冷やさない事や子宮の働きをよくするために脊髄神経の通っている背骨周りのコンディショニングと骨盤底を締めるコンディショニングをしました
そして脚を開いていることも骨盤底が緩む原因でもあるので生活の中で、たとえば炒め物をして突っ立っているときに脚を閉じる習慣をつけるなど生活の中に骨盤底を締めることを落とし込んでもらえるようにお伝えしました。
そして大事なことは・・・・
先程書いたように、これだけではコントロールはできません
月経を止めることを脳に教えなければいけません
尿や便はもよおしたらどんなに忙しくてもトイレに駆け込みますよね(笑)
月経は、出していいものだと思い込んでるのは自分
月経が出る時もご自身でわかっているはずです
絶対
月経は、尿のようにさらっとしていませんから出た!!と思ってもまだナプキンを汚していません
きっと・・・・
トイレに駆け込んでください(笑)子供のおむつをとるのと一緒です
トイレで出すことを脳に教え込むのです
それからもう一つは、できるだけ月経の時は脚を閉じる習慣をつけていれば『わぁ
でちゃった
』ということもなくなり止めれるようになります。
どんどん『脳』に止めること・トイレで出すことを教えてあげるんです。
そうすると、人間って賢いんで(笑)だんだんトイレに行くまでちゃんと止めれるようになってきますしボチボチ出したくなってきたなぁという排尿・排便と同じようになってきます
そんなレッスンを極秘でさせてもらったときにちょうど1日目
という方がいらっしゃって量の多い2日目と言われる日にさっそく実践してくださったようでわざわざメールをくださいました
匿名でご本人の許可を得て掲載させていただきます
本日、生理2日目。ちょっと間に合わない時もありますがトイレで出すことにほぼ成功しております。2日目なのにあまりナプキンが汚れない。
おしっこのように出てくると言う話、『まさにこれか
』とビックリーーー。
布ナプキン、さっそく来月用意しようかとウキウキしています☆昨日のレッスンを受けただけで、なんだかすごく前向きです。
そうなんです
月経血コントロールは脳と身体をうまく使えばだれにでもできちゃうんです
脳さへ月経は止めれるんだよ
って理解すればあとは骨盤を締めるコンディショニングがさらにお助けしてくれます
骨盤底を鍛えるのではなく、柔軟に動くように・・・・脳からの指令をちゃんとキャッチできるようにするのがコンディショニングです
これはどこのエクササイズよりも効果があると思っています
つまり私が言いたいのは、【 月経血コントロール 】は自分の月経中の身体に目を向けること・気づくことが大切だってこと
これだできるようになれば、イライラもなくなれば生理痛もなくなり生理不順だってなくなりますから