
この映画は、以前にも書きましたがDVD化もしておらず上映の形もその映画に賛同した方が『自主上映』という形をとりながら上映されていくという映画です。
私も、sayaさんからこの『うまれる』を教えていただき試写会に参加させていただきました。 ただ後先考えず『私もやってみたい!!』そう思って自分の中で密かに準備していたことです。
しかし自主上映という形は決して一人ではできず、そして決して簡単なことではない。
その中で、私の一番のママ友達が一緒にやりたいと言ってくれました!
こっちでやるなら行かない・・・と言われてしまうとsayaさんの神戸上映会の妨げになるかと思い神戸上映会が終って初めて動き出したという感じです。
その映画の一部がこちら↓ちなみにドキュメンタリー映画です。
ただシンプルに『この世に生を受けたこと』。
この映画の中で、4組の夫婦の物語があります。その中で、出産予定日に我が子を失った夫婦の物語がありました。苦しむ夫婦に一通の手紙が来ました。(映画の中で詳しくな見てください)その中には、赤ちゃんが神様から『あなたが生きる時間は短いですがそれでもあの夫婦の元にいきますか??』と言われ、赤ちゃんはこの世に生まれることができないこともわかってそれでもあの親子のところに行きたいと言ってきたそうです。
その時に流れた歌です↓
20回ほど『もう一回!!もう一回!!』と言って何度も見ましたね(笑)
手には、sayaさんから頂いた『うまれる』のチラシ。
私は、これを見て何度も号泣してしまいます(笑)
『生きる』ことをかんがえることができます
そして命の大切さや家族の絆言葉にできない感情が湧いてきます。
しかし、実際女性と男性とは見方や感じ方が違うと思います!それはそれでその人が何を感じ何を想うか・・・もしかしたらいろんな意見が飛び交うかもしれません。
ただこの映画を作った豪田トモさんは当時は子供もいらっしゃいません。
この人すごいな☆子供もいない人が作ったなんて・・・それも少し載せておきます↓
まだ準備段階ですが、資金もまったく0です! 『いつも今月お金なくてさぁ~・・・』って言ってる私と友達ママ(笑)そんな二人なので、協賛してくださる企業さんなどなどお気持ちでもいいのでいらっしゃればどうかどうかお願いしたいと思います。
そしてこのブログを読んで、私も手伝いたい!!という方いらっしゃればぜひ一度お声かけください☆
ちなみに予定場所は『大阪府吹田市』で来年春公開予定にしています。
しかし、自分ですごいことやっちゃうのか?? そんな感じです(笑)毎日が自分磨きの旅ですね☆きっとお金には変えられない大きなものを得ることができるんじゃないかなって。それには苦労・失敗・努力・成功いろんな何か・・・・

