アジアカップのメンバー発表


そしてたった今TBSの
スーパーサッカーで
2014年のゴール特集をしていて


最近の日本代表戦が
個人的にワクワクしない理由
(あくまで個人的に)

とても分かった気がする


まあザックジャパンでも
それはあったんだけども


結局 今の代表メンバーって

描いてるサッカーの
システムにハマる選手

やりたい戦術のコマとして
最高のメンバー って事であって

決して日本最高のプレイヤーの
集まりではないという事だ


誤解を産むのは嫌なので
一応言っておくけど
それが悪いとは言わないし

それが正しいあり方なのかも知れない


継続した日本サッカーの成長

というか日本のサッカーの
スタイルの確立

それを求める上では
その時々の最高のプレイヤーを
場当たり的に というか
寄せ集め的に選抜して

それを最大に活かす
戦術を考えて戦うというのでは
当然戦術もスタイルも
一貫しないのは明白で

今後の継続的な発展という命題には
マッチしないという事


だからまず
日本としての戦い方
スタイルありきで
メンバーを選ぶ事が
間違っているとは思いません  


決して


ただやっぱり個人的にはだけど
面白くないんだなあ…www



何というか

非現実的な話題を持ち出して
申し訳ないんだけど

幼い頃から愛読していた
『キャプテン翼』の全日本感w

オールスター感とでも言うのか

戦術ありきではなくて
まずメンバーありきの編成で

(んで 臨機応変に
松山君をMFからDFに
コンバートしてみたりする)


選手権やリーグで
活躍した紛れもないスター選手や
中心選手たちが集まって
普段は強敵のライバル同士が
手を結んで世界と戦う興奮?www


そういうワクワクが
無いからなんだろうなあ とwww


バカな話かとは思うけどね

でもそれがあるからこそ
日本代表 ってモノにも
プレミア感というか
尊厳やら重みみたいなモノが
生まれると思うのですよ


一昔前はあったと思うけどね

最近はそうでもない


特定の選手を名指しする気は
ないけれども…

『日本代表』って肩書きが
とても軽くなった気はします


それは 日本の中から
最高のプレイヤーが集まって
構成されたチームでなくて

やりたい戦術に
1番適応する選手が
集まっているだけだから



『日本代表』ってよりかは
『ザックジャパン』または
『アギーレジャパン』のメンバー

ただそういう気がする




やっぱり何やかんやいって
フロンターレの大久保は
凄いと思うよ

二年連続得点王っていう
結果も勿論だけれども

大宮戦だったか

右サイドぶち抜いて
DFと競り合いながら
ぶちかましたシュート


ボディバランスとか
シュートまでのプロセス

やっぱり凄いと思った


勿論 ガンバの宇佐美もね



本来であれば

そして一昔前であれば
間違いなく代表だったと思う



キャプテン翼の話で言えば

ワールドユースの予選前
それぞれの欠点を指摘され
代表メンバーから追い出された
日向くん 岬くん達 って感じ


ちょっと違う?www



ま 勿論 ジーコ監督の時に
メンバーありきでチーム作って
失敗した事も確かにあるし

その後『日本のサッカー!』という
言葉に過度に捉われてきたから

やむを得ない流れだと思うし

さっきも言ったけど
間違ってるとは思ってません



ただ見ててつまらない


個人的に だけど




ジーコの時の失敗は
選手ありきのチーム編成よりかは

戦術や戦い方ですら
選手の自主性や発想に
任せてしまった所で

あのメンバーで出来る
最高の戦い方を
きちんと見つけ出して
共有出来ていたら
全然違ったと思いますし  ね…
何かホント
見ててワクワクする選手
見ててワクワクするプレーが
代表戦で見れないのがね…
すごく残念



まー結局ね
長々と何が言いたいかってーと

アジアカップのメンバーに不満!
アジアカップ 期待感なし!
アジアカップ 楽しみじゃない!
(すべて個人的にw)


それだけのお話なのですwwwww



寝ますwww