2024/09/19 マチネ
シアタークリエ で ミュージカル ファンレター を観劇させていただきました。(2回目)
#海宝直人 さん#木下晴香 さん#木内健人 さん#斎藤准一郎 さん#常川藍里 さん#畑中竜也 さん#浦井健治 さん
【自分メモ】あくまでも自分目線のメモです。
ちょっと内容に触れちゃう事も書くと思うので、知りたくない方はスルーしてくださいm(_ _)m
やや前方やや下手寄りの真ん中ブロック。
浦井さんが座って歌われるとき、真正面で感情がパンクしそうだった。
斜め前方に物凄く素敵オーラの背の高い男性が…城田さんだったみたいです。
1回目みた時よりも、言葉の大洪水だった。
やはり、この舞台は光と影の使い方が凄く美しい。
オープニングで影絵手法と歌い上げられるヘジン氏とヒカルの事。スクリーン(カフェ?)の前にはそれを聞いているセフン氏。
今日の方が苦しかった。時代背景も表現の自由も制約があった事も。
純粋に表現したいだけなのに。
東京の拘置所で抑留されているユン氏と面会(?)に来ているセフン氏のやり取りから。
もう既にファンレター(ラブレター?)が送られてやり取りが始まっている所から話が始まる。
ヘジン氏→手紙の相手ヒカルへの募る想い。どんどん強くなる想い。何で会えないのか?狂おしい。命がけで書き上げる二人の手紙。
セフン氏→想い人が目の前にいる喜び、セフン氏だけが知っている想い。
この二人の表情が相対し過ぎて。
ヒカルも穏やかな感じから殺気すら感じる位に変わる。
ヘジン氏が恋に溺れて身をも焦がれて、壊れていく(?)様が観ていて苦しい。
真実を聞いてもなお、受け入れまいともがく姿が苦しくてかなしい。
でも、受け入れて理解して、そしてヒカルの元へいったのだと思う。
セフン氏は憧れのヘジン氏が7人会に入り、手伝える事で幸せいっぱいにみえる。嬉しくて嬉しくて…でも何とかしなくては…から嘘を現実にするために戻すのが困難な状態まで行き詰まる。表情が一変する。ヘジン氏とヒカルの共作を止めさせ、ヘジン氏に療養させるべくヒカルを葬り去る。
ヒカルを葬り去る際のヘジン氏とセフン氏のやり取りが、心臓を掴まれるくらいに苦しい。
ヘジン氏の最後の手紙はセフン氏宛。
ユン氏が最後の手紙をセフンにちゃんと渡すことになる。ユン氏は上から目線で何かと引っ掻き回すけれど、最後に文学集団を守ったんだとわかる。
テジュン氏はリーダーで皆を守らなくては…皆の書いた物も何とかするんだという感じがするし、スナム氏は純粋に文学を愛していて守るんだという気迫を感じるし、ファンテ氏も怒りの感情を抱きながら戦っているようにみえた。
凄いよね、今、自由に表現出来る日本で、表現することが出来なかった時の、それも統治下にあった国のお話をこんなにも豊かな表現で発表されている。
文学にも芸術にも隔たりなんて無いんだと、改めて感じさせられる。
浦井さんと海宝さんの歌声、二人の音が重なった時、凄く綺麗。お二方とも歌い方変わっていた。前回聴いた音よりも素敵だったし、言葉の輪郭がもっとはっきり聴こえた。木下さんの唯一の女声が何処にいても埋もれることなく、元々音も言葉も綺麗に表現なさる方だけれど、更に素敵に存在されていた。木内さんと海宝さんの組み合わせも素敵。木内さん、斎藤さん、常川さん、畑中さんのナンバーも聴き応えがある。4声が凄く綺麗。綺麗だけれど力強くて芯のある感じ。あぁそう言う役なんだなあって伝わる感じ。
7人の演者さんが7人とも主人公だと思う。
役だから仕方ないんだけれど、浦井さんのあんな姿は苦し過ぎる😢と今日は思ってしまった。
ボロボロなんですもの…😢
紙で指を切ってしまって、ヨードチンキを塗ってあげるシーン、何で紙で切った方が痛いかわかるか?紙に書いた言葉は胸を突き刺すのと同じ…だったかな?なセリフを言いながらの浦井さんと恥じらうように塗ってもらう海宝さんが愛しい感じ。
海宝さんはやっぱり泣顔も素敵。
え?こんなに少年になるんですね…びっくり。
木下さんのアイシスを観てみたい!とふと思ってしまった。
ミュージカルなんだけれど、ストプレを観ているような感覚。
あと1回、今日は苦しくて目を背けちゃった所もちゃんと観なくては…。https://www.instagram.com/p/DAGziM8yOnr/?igsh=aGZ5bGVrMWkwYTRw