もうだいぶ経ってしまいましが、函館に行った話、最後です。


函館 五稜郭タワー02


五稜郭公園をあとにした私は、お腹が空いたんで、何か食べようとウロウロ。


海鮮物も食べたいし、本場函館ラーメンも良いなぁ(*´σー`)


などと考えながらウロウロ・・・・・


狙っていた店も探したのですが一向に見つからない。




限界!ヽ(;´ω`)ノ




探し回るのも疲れ果て、結局ラッキーピエロへ。


函館 ラッキーピエロ01


お持ち帰りにしました(゚ー゚;Aアセアセ


何だかんだ言っても函館でしか食べられないからねぇ。


今回もお気に入りの函館スノーバーガー


そして人気ナンバー1のチャイニーズチキンバーガーを、

注文しましたよ。


さて、何処で食べようかな・・・・・ヘ(゜ロ゜;;ヘノ;;゜ロ゜)ノ


どこか車を停めてゆっくり出来るところはないかなと、

ベイサイドエリアの周りをウロウロ。


んで見つけたのが、ここでした。


函館 緑の島01


緑の島


って書いてあったはずです(゚ー゚;Aアセアセ


本などでもあまり載ってないような場所なんじゃないでしょうか?


比較的新しいく、綺麗な場所でしたなぁ。


天気が良ければ散歩したり、犬連れてきたりしたら最高でしょう(°∀°)b


ここに車を停めて、ハンバーガーを頂きました。


チャイニーズチキンから食べましたが、もちろん・・・・・




大変おいしゅうございました(・∀・)




まぁ、現地の人だとこのネタも分かることでしょうw


しかし、相変わらず1個のボリュームのデカさ。


2個も食えませんでしたヽ(;´Д`)ノ


あとで食べよーっと(;´▽`A``



せっかくなんであたりを散歩。


函館 緑の島04


函館 緑の島03


ヨットハーバーって言うのかな?


何隻ものヨットが、今シーズンを今や遅しと泊まっておりましたなぁ。


ってかここの写真全然撮ってなかったんだなぁ。


もっと撮った気がしてたんだけど、

全然ないや(;^_^A



函館 緑の島02


さ、まだチョット明るいですが、奥に見える函館山に向かいました。


今回は観光道路が開通しているので、

愛車で登りますよぉ( ゚д゚)


観光道路入り口を探して、坂の狭い道を走ります。


入り口に到達した私は焦りましたねw


週末だけなんでしょうかね?

なんでも17時になると一般車は山頂に入れなくなるようなんです。


観光バスとタクシーだけになるんですって。




おい!もう16時半じゃないか!

(@Д@;




30分しかないこの状況で登るか悩んだんですが、

せっかく来たんだからと、30分楽しもうと登りましたw


藻岩山の観光道路も走ったことあるんですが、

こっちはそれよりウネウネでしたね。


道もあまり広くないんで、バスはキツイんじゃないかなぁ(-ω-;)


ま、どーでもいいことですが( ゚д゚)


函館山02


この時間はやはり人が少ない。


函館山と言えば夜景なもんですから、

昼間は逆に人が来ないんでしょうなぁ。


函館山05


しかしどうです?この絶景。


昼間に来たって良い景色は良いんですよヽ( ´▽`)ノ 


人ごみキライな人は昼間の函館山お薦めしますよ。


さっきはあの辺りに居たんだねぇ。なんて会話も、

夜より昼間の方がしやすいでしょうw


この後山を降りて、祖母の家がある森町に戻りました。


本当は夜まで居るつもりだったんですが、疲労がピークなうえ、

天気が悪かったので退散いたしました。


まだねぇ、悪いなら雨でも降ってくれた方が良いんですよ、私的には。


いかんせん曇り。


この一番中途半端な天気がやる気を奪ってくんですよねぇ。


今回は気持ちが先走って、計画が疎かになったのも良くなかった。


行ってからどうしようか悩んじゃって、よくなかったね。


だけど当初の目的であるは見事に咲き誇り、

私を出迎えてくれたので満足です(´0ノ`*)


まぁ休みが中々取れないんで次はいつになるかわかりませんが、

お金のほうも余裕があれば、また旅にでますよ(v^ー゚)


でわでわ、今回はこれにて。


バイバイヾ(・ω・ ).....ポチッ! □_ρ(-ω-。) OFFネェ