"( ´ ▽ ` )ノ”ちわぁ
今月16日にデビューする新型インプレッサ。
今回で2回目となるビッグマイナーですが、ついにR2などに採用された、
スプレッドウィングスグリル顔になります。
それがこの顔!
これ、本から撮ったんだけどマズいかなぁ(゚ー゚;Aアセアセ
と、とにかくこのような顔になります。
どうでしょうか?またもや賛否両論になりそうでうなぁ。
ちなみに私は2代目インプの中でも一番好きですヽ( ´▽`)ノ
丸目、涙目と全体的に丸みを帯びたスタイリングだった2代目。
正直、初代GC8のキリッとしたスタイリングの方が好きだったんですが、
今回の顔は、そのGC8思わせるキリッとした顔立ちになり◎
それで更に良くなったんだから言うことなし!(*`・ω・´)ノ
それでは具体的にSTIバージョンの変更点をご紹介します。
先ずは外観から。
先ほども述べたとおり、スプレッドウィングスグリルに変更されたのが一番の変更点。
ヘッドライトはレガシィの様な形状となり、ロービームはプロジェクター式になりました。
フロントマスクの変更に伴い、バンパーの形状変更、
更にフロントフェンダーの形状も変更されてるようです。
ボンネットの形状も変更されて、インタークーラーのエアインテークが小さくなっている。
E型の物はインプ至上一番大きい物でしたが、今回の変更で少し低くなりました。
しかしながら、冷却効果は下がらないのだとか。
リアは、テールランプのレイアウトが変更され、
ブレーキランプが上段に、ウィンカー、バックランプが下段に配置される。
そして、今回ルーフスポイラーが装着されることとなった。
今やインプの象徴とも言える大型リアスポイラーに、
高速域で効率良く空気を流す為に装着される。
更に、バンパー下部にディフューザーが装着され、
ボディの下を通る空気を効率良く流す。
先日行われたニュル24時間レースで、先行装着されていたこの2つのエアロパーツは、
ダウンフォースを得るのに多大の効果をもたらしたようです。
つまりその効果は太鼓判付きってことですね(v^ー゚)
インテリアの方はと言うと、大きな変更点はないそうです。
が、260km/hのフルスケールメーターに変更されるそうですよ。
こう言う変更って実は嬉しかったりして(o*´∀`*)-o
注目のエンジンは、馬力こそ280馬力のままですが、トルクは43.0kgmにアップ!
全体的に均等に太くなって、パワフルになったそな。
2ℓでどこまで行くんでしょうかねぇ(゚ー゚;Aアセアセ
DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)にも手が加えられ、ボディ剛性も高められる。
これによって更にニュートラルなハンドリングに近づけているそうです。
主な変更点はこんな所でしょうか。
そしてお値段の方は、
324万円!
私最近思うのですが、これだけのパフォーマンスの車が、
この値段で買えるのは日本以外ないですよね。
(ちなみにイギリスでインプを買うと約600万円するんだとか!)
ランエボとかZとか300万円台で買えるんですから、
つくづく日本人で良かったと思います(。゜∇゜)ノ
話が反れましたが、今回のビッグマイナーでの変更は、
顔が中心だと思われるが、その中身も大きく変化している。
正直欲しいです |ノ∵|ノ
気になる方は是非スバルに行って試乗してはいかがでしょうか?
私も行ってみようと思いますヽd´ι`bノ
でわでわ、今日はこの辺で。
★☆。.:*:・"゚★βyёヾ(⌒∇⌒)ノβyё★。.:*:・"☆★