ドォ━m(*´Д`)m━モォ!!
昨日は時間の関係で更新できませんでした_○/|_ 土下座
函館の旅、第3回です。
函館駅をあとにして、我々は金森レンガに足を伸ばしました。
ここも有名ですねぇ、テレビなどでも見かけます。
クラシックカーが一台停まってたんですが、なんだか絵になる風景でしたねぇヽ( ´▽`)ノ
しかし、ここにきて寒さがまし、疲れも溜まってきて歩くのしんどくなっちゃったんですよ(゚ー゚;Aアセアセ
てなわけで、休憩することに。
ハセガワストアでございます。函館のあちこちに店舗を構えるコンビニで、セブンなんかより多いのではないでしょうか。
そのハセストのなかでも、この店舗は一番インパクトのある店舗だと思いますよ。金森レンガのすぐ横にありますΣ(ロ゚|||ノ)ノ
さて、ハセストと言えば「焼き鳥弁当」でございますなぁ。
この旅の楽しみの1つだったんで気合が入ります(●・`д・)っ
姉や友人も美味いとよく言っているので、それはそれはもうo┤*´Д`*├o
さっそく中に入りましょう。
中には厨房があり、普通のコンビニとは明らかに違いますね。弁当の他に、お惣菜や、中華まんなども売ってました。もちろんコンビニなんで雑貨もあります。
だけど他の物には目もくれません!目標は「焼き鳥弁当」のみ!
弁当にも種類がありましたが、何があったか覚えてません(゚ー゚;Aアセアセ
とりあえず一番小さいのを頼むことに。
内容はご飯の上に海苔が敷いてあり、その上に焼き鳥が乗っています。
焼き鳥の種類は塩、タレ、塩ダレの3種類。どれにしようか悩んでいると。
「ミックスって言うのがあるよ」
と、店のおばちゃん。
ならば手っ取り早くミックスをいただきましょう。
待つこと10分・・・・・
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━━━!!!
これが例の「焼き鳥弁当」でございます。
豚が焼き鳥を焼いておりますパッケージですな。
何故豚なのかは、ふたを開ければ一目瞭然。
そう!使われている肉が鳥ではなく豚なのです!
そもそも北海道では豚肉が一番ポピュラーな肉なんですな。
すき焼きでも牛ではなく豚肉が多いし、帯広は豚丼の発祥の地でございますし。道南の方では、焼き鳥と言うとこの豚肉を使った物になります。
ちなみに、帯広の豚丼は吉野家などのものとは全く違い、肉が厚く、炭火で焼いて甘いタレがかかっている物なんですよ。いずれご紹介したいと思っております|ノ∵|ノ
さてさて、話しを戻して「焼き鳥弁当」の味の方を。
タレからいただきました。
「ちょっとしょっぱいかな?」と思いましたね。
最近薄味が好みな私なので、余計に感じたのかもしれませんね"<(ー_ー;)
次は塩。
ああ、やっぱり塩が美味いですね!ご飯とよく合うし。
最後は塩ダレです。
最近になって塩ダレはメジャーになりましたね。
味はというと・・・・
これが一番美味かった!塩とタレのおいしい所取りって感じで、次食べるときは全部塩ダレでいいぐらいでしたね(o*´∀`*)-o
全体的にみると・・・・・・・
焼き鳥は美味い!ご飯は普通って感じでしょうか(゚ー゚;Aアセアセ
まぁ、ただご飯の上に乗っかってるだけなんで味は別々になんですよ。
私としては、焼き鳥とご飯は単品で頼んだほうが良いかなって思いましたね。そのほうが食べやすいしΣ(ロ゚|||ノ)ノ
しかし、おいしいことに変わりはありませんので、函館に行ったらぜひ食べてみてください。小で399円です"( ´ ▽ ` )ノ”
と、こんなところで今回は終わりです。
続きは次回!
★☆。.:*:・"゚★βyёヾ(⌒∇⌒)ノβyё★。.:*:・"☆★