⊃`ノ八"`ノ八...((φ(・ω・´;)カキカキ (;´-ω-)ーзフゥー。
函館の旅話し、第2回でございます。
いよいよ函館に入った我々だったのですが、どこから行こうかアタヘ(゜ロ゜;;ヘノ;;゜ロ゜)ノフタ
とりあえず「五稜郭公園」の文字が目に入ったので向かうことに。
広い公園ですなぁ。春には桜が咲き乱れて美しい姿を見せてくれるのですが、まだ全然でした(゚ー゚;Aアセアセ
北海道でも桜が咲くのは早い地方ですが、平均でもゴールデンウィークの前後じゃないと咲きません。
しかし、有名な場所ですから平日にも関らずツアー客の方が結構おりました。すぐ横には「五稜郭タワー」があるんで中に入ることに。
中には公園の模型があるんですよ(ノ*゚ー゚)ノ
新撰組、土方歳三ゆかりの地としても有名なので、いろいろと資料やら銅像やらが展示しておりました。もちろん新撰組グッズなんかのお土産屋さんも。
そのなかで友人が買った「蒸し饅頭」を紹介します。
手のひらに入るほどのサイズで、1個60円。お店に蒸し器があるので、いつでもアツアツをいただけるわけですな。
私はアンコが苦手なので食べてませんのでコメントできません(゚ー゚;Aアセアセ
友人はこの饅頭より、試食用の最中の方が気に入ってたようですΣ(ロ゚|||ノ)ノ
タワーなのに何故か上らずに五稜郭をあとにしました(-ω-;)
次に行った場所は、新しくなった「函館駅」でございます。
私の知っている駅の面影もなくすっかり綺麗になって(つA`)
北海道の主要都市の駅はここ最近綺麗になってきてるような気がします。札幌駅も3、4年前は、日本の都市の駅としてはボロっちかったんですけどね。
次は旭川駅あたりが綺麗にんるんでしょうか。
当然ではありますが、駅の周りにもお土産が沢山売っておりますよヽ( ´▽`)ノ
しかし、函館のお土産屋なのに帯広や釧路などのお土産も売っているのはどうかと(ー'`ー;)
函館に限ったことではないと思いますが、何故違う土地の名産が売ってるのでしょうか?工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工って感じです。
確かに北海道は広いし、時間がなくあちこち周れなかった人にはありがたい話しだが、なんだか心に虚しさを感じるのは私だけでしょうか?o┤*´Д`*├o
もうチョイ書こうと思ったんですけど、肩がこってしまったので今日はこの辺で。
ゆっくりですいません"<(ー_ー;)イヤァ、、
また次回!
(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン