ご訪問ありがとうございますルンルン

 

このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。

 

娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています指差し

 

しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いていますガーン

前記事⤵



心理士さんに
ラブ光線をおくり、

ニコニコと
楽しそうな

ササ実!


検査だって、
苦手だって、

心理士さんとなら、

できちゃうの?!



結果はわからないけど、、



ササ実が椅子に座ると、
早速、


サムネイル

じゃ、

ササ実ちゃん、

今からいろいろ質問するから、教えてくれる?




♪~

サムネイル




そういって、

検査開始!




※下の検査内容は、その時々で変わると思います。絶対に“こう”とは限りませんので、ご注意ください







サムネイル

ササ実ちゃん、

この絵のなかで“イヌ”ってどれかな?




こ!

サムネイル




指さしオッケーグッ





サムネイル

そうだね。じゃぁ、絵本はどれかな?





♪~(指差し)

サムネイル





サムネイル

正解!





こんな感じで、

積み木やカード、

紙に丸を書いたり、



と、



次々、


易々と

こなしていく!



そして、

特に問題が

起きることもなく、




サムネイル

これで、

終わりです!ササ実ちゃん、最後まで出来たね!




検査時間、
約45分!!


集中力すご!


すると、


サムネイル

うーーんタラー


ざっと見た感じ、良くできてる気がするんですよね、、、

まぁ、結果が出てみないと詳しく、わからないのですが、、、





そうですよね!それにしても、長い検査なんですね!

サムネイル




そう言って、

ササ実を椅子から

降ろそうとした時、



ピリピリ




え?

この椅子!重い!

動かせないアセアセ

サムネイル






サムネイル

そうなんですよー。


お子さんが、動かせないようになってるんです!


でも、逃げちゃう子は逃げちゃうし、バタバタする子もいるので!


ササ実ちゃんは、最後まで座ってて、すごい!



こんな重い椅子に座らされて、
45分も試験をするなんて、

ササ実

私より忍耐力

あるよね?



さて、さて、
結果は後日と言うことで、

検査は
あっさりと

終了


帰りも
心理士さんに

何やら話しかけながら、

ササ実
ご機嫌にて帰路におねがい