ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
12月に入ったら、
長女の小学校や
次女の幼稚園!
早く帰ってくる
ことが増えた

昨年まで通ってた
インクルーシブな幼稚園は、
午前保育の日とか
ほとんど無かったので👍
地味に
子供が
早々と帰ってくると
疲れる!
遊び相手をするのが嫌
とかでは無く、
二人の女が集えば、
ケンカ!
どっちか褒めれば、
片方が
いじける!
(T_T)
そして、
突然タッグを組んで、
攻撃してくる!
(悪口攻撃)
長野の公園じゃ
無いけど、
正直、
ウルサイものは
ウルサイ!!

ウルサイに加えて、
私を悩ませるのは、
昨年まで、
“お一人様が好き”
だった
発達障害のササ実が、
小学校に入学以降、
やたら喋るし、
大人と遊びたがる!!
話を聞いて欲しい!!
つまり、
かまってほしい

と言う
発達のステージに入った

プラスして、
自分に自信を持ち始め、
大人ぶり始めた

その一つが
一人で買い物に
行きたがる!
ことだ

つい先日も、
ササ実は、突然、
?!
7枚
その知識じゃ、
まだ八百屋は、
無理
何故キレる??
何故ズルい??
加えて、
次女も
こんな
情緒も常識も
不安定な姉妹に
買い物は
任せられない!!
こんなこと
毎日してたら、
私、
ついにめまいで
倒れたよ
それでも、
娘たちは、
心配といいながら、
枕元で
騒いでいる
急に寒くなったし、
急にやかましくなったし、
これから冬休み、、、
大量の頭痛薬
買っとかないとな
