ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています
前記事⤵
義父からの
訳のわからない
七五三の催促は
あったものの、
今年、
引っ越しをしたので、
この辺りの七五三事情を
まったくわかっていない私!
近所に知り合い
いないし、、、
催促されるのも
嫌だし
取りあえず、
会場を探そう、、、
が、
そもそも、
現在の家は地図に
のってないらしく、
配達も警察も
たどりつかない
未開の地
もちろん、
町内会や子供会の
お知らせも、
回覧板も、
なーい
さてさて、
何処で七五三をやってるの?
と言うことで、
誰も来てくれないなら、
自分で!!
近辺の町内会掲示板を、
確認しに!
知り合いもいない
未開の地では、
町内会の
掲示板が一番
のはず、、、
娘の七五三は、
2回したけど、
2回とも
違う会場で
やってる我が家
前回は、
その辺に貼ってある
七五三ポスターをみて、
会場を決めてる
今回も
あるでしょう!

が、、、
新しい町は、
七五三ポスターが
貼られてない!
次女の幼稚園の
送迎ついでに、
見て回ってるけど、
ない!
と言うことで、
検索範囲を広げて、
いろいろ見たところ、
(変質者だな、、、)
自転車で15分ほど
行ったところで、
七五三ポスター発見!
なんで、
こんなに一生懸命、
足で探しているかと言えば、
ササ実が3歳の時、
はじめの七五三
七五三の会場を
ネットで探して、
失敗した!
変な所とかじゃなくて、
自宅から遠い、
事前予約が必要、
そもそも
常駐の神主がいない
なので、
反省して、
なるべく自宅の近くで、
やってるところを
足で探してます
ともあれ、
見つけたので、
後は義理の実家のこと!
夫に任せたらいい
いいよね!
ちゃんと連絡するよね、、、
また私に催促しないでーー
