ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
担当の保健師さんが決定し、
療育センター
初診の予約をしたササ実!
でも、
初診は5ヶ月後の
11月と言われ
、、、
絶望していましたが、
なんと、
予定より早く10月に
初診受けました!
療育センターでも、
キャンセル待ち
重要
来週どうよ!いきなり初診
療育センターの初診が、
半年も先って事で、
モヤモヤと日々過ごしていた
9月!
自主訓練会から帰宅し、
一息入れ、
訓練会の会員名簿を
更新していると、
9月は会員が増えました!⤵
突然、
鳴るはずのない電話が、、
プルプルプル、、、
不思議に思って、
通知先を見ると、
着信
療育センター 保健師
何?私に?
ついに通報された
なんて思いながら、
恐る恐る電話に出ると、、、
※初診の予約以降、保健師さんから電話は無かったので怖かった
なに、、??
様子伺い?
フォローの電話?
この頃のササ実は、
癇癪もすごかったし、
一度泣いたら眠るまで
泣き続ける
位の状態だったので、
いつも
通報されるのでは?
と、
ビクビクしてました
顔見知りの多い
マンション住まいだったので、
幸い通報されたことは無いけど、
本当に
ストレス!!
通報されないように、
愛想振りまくの
重要!
返されなくても
挨拶しとけ!って、
ササ実には
いつも教えてる
はい!
暇です!
友達いないので、
予定ないです!
と言いたいところですが、
保健師さん、
ノルマでもあるのって
位喜んでくれた
そうですねぇ、、、体調不良とかもありますが、
やっぱり直前になって
“心の準備が、、、”
ってかたもいます
でも診断は、
“望まなければ伝えない”
選択もあるので、
その場合は、
当日のアンケートで
“診断を受けない”
に丸をして下さいね!
そうです。
確定されたくない親御さんもいますので、、、
あっ!
診断を聞かなくても、
療育センターでの療育を受けられないとか、
その後の療育計画に不具合があるわけではないので、
あくまで
“診断を聞く、聞かない”
の問題だけです
今思うと、
私、がっつきすぎだった?!
感想!!
ラッキー!
11月まで
モヤモヤが晴れない
と思ってたのに、
もう来週には、
療育の波に乗れる!
位に思ってたけど、
現実はここからの道のりが
長い!
次女(当日0歳)もいるので、
早速、夫に連絡すると
相変わらず、
何にも動じない男!
こうして、
突然のキャンセル枠ゲットで
みんなで
初診を受けることに!!
キャンセル待ちって
取れないことも多いけど、
やっぱり重要なんだね
