ありがとうございますルンルン

 

このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。

 

娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています指差し

 

しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いていますガーン

 

 

 




 

子どの向けの

自主訓練会を見学して、

私が一番に思ったことは、

 

 

 

普通の子供たち

普通のママたち



が参加していたなぁ

ということ!!

 

 

 


参加する前、

“障害がある子供のサークル”

という表現から 、

 

 


漠然とした不安が

あったのですが、

 

 

 

見学後はモヤモヤもなくなり、



行った方がよい!!



と思うようにルンルン


 


 



この時、



みんな普通!



と思ったのですが、



今、考えれば、

おかしな感想ですね笑




発達障害と診断されている

といっても、



姿形が違うわけでも、

劣っているわけでもないですし、



ちゃんと訓練会に

来ているわけなんで、



健常児と比べて、


初見で

衝撃的な違い


はないですよねグッ





知ることで、グルグルした不安の連鎖は治まりました。諦めより、理解の方がいい!

 





また、

勉強になるーとか



建前をいってますが、



次女のかぐやが産まれ、

走るササ実に付き合うことが、



限界ドクロ



でした真顔





そして、

話が通じないササ実と、



離れられる時間コーヒー



があることは、

とてもありがたかった!!





こうして、


見学から三日後に頂いた

代表さんからの電話をもって、

 



自主訓練会に

入会決定キラキラ



 

しかーし、

入会後、



大歓迎だった

のには訳があった




見学会では

明かされなかった諸々の事情不安




自主的とは言いようですね、




なことが、

判明するのですアセアセ