問ありがとうございますルンルン

 

このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。

 

娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています指差し

 

しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いていますガーン

 

 

 

 

マッサージが終了すると、

公園に行くとのことで、

 

 

また、

たんたんと

 

 

オムツを替えたり、

水筒を持たせたりジュース

 

 

 

すると、

代表さんが、

 

 

サムネイル

ササ実ちゃんのママ、

 

母子分離の時間ですが、

ぜひ、見学をしてみて下さいルンルン

 

公園での様子を見て、

ボラ林さんに任せても平気そうなら、

 

戻ってきて、

少しお話しを聞かせて

頂いて、良いですか?

 

 

 

 

母子分離の時間は、

子供が担当者と行動する時間で、

 

 

ママさんたちは別室待機真顔

 

 

 

 

私は見学者なので、

念のため、一緒に行くことにダッシュ

 

 

 

いつもの公園だし、

ママなんか気にもしないだろう真顔

 

と思っていたとおり、

 

 

ママも妹も、

担当ボラ林さんも気にせず、

 

 

一目散に、

芝生へ走り出します目がハート気づき

 

 

 

 

 

 

子供1人に

1人の担当者がいるので、

 

 

公園内なら

ササ実がどこで遊ぼうが、

 

 

へっちゃらチョキ

 

 

 

無理矢理、

みんなで滑り台をやろうとか、

みんながやってるから砂場とか

 

 

そんな窮屈なこともなく、

 

 

 

ササ実

楽しそうルンルン

 

 

優しいボラ林さんにも

心を許したようで、

 

 

やっぱり

楽しそうルンルン

 

 

 

サムネイル

ママさん、

 

ササ実ちゃん、

ママがいなくても

平気みたいなので、

 

他の方たちと

お話ししてきて下さい!!

 

大丈夫ですウインク

 

 

、、、真顔

 

 

 

 

そいつは

ありがたいひらめき

(かぐや、重いんでね、、)

 

 

 

私はかぐやを連れて、

代表さんが待つ、

 

 

保護者待機室へ

 

 

いろいろ聞かれるのかなぁ

真顔キンチョー