この頃、ロッド・スチュワートのことを好きでもないのに、
何回か記事書いてるけど、今日もその続き。
※Infatuationの巻はこちら
※Maggie Mayの巻はこちら
横浜駅の西口にあるLutherというバーがある。
もう10年ぐらい前に会社の同僚に教えてもらってよく
通った。
※Lutherの巻1はこちら。
※Lutherの巻2はこちら。
その店は70年台、80年台の洋楽がいつも掛かっている
素敵な店。
常連さんが行くと、店の人が、その人のテーマ曲見たいな
曲を決めてくれて、それをいつも掛けてくれる。
※その人が以前リクエストしたとかの判断だと
思われる。
ぼくの場合、BostonのMore Than A Feelingか、
TOTOのHydraが掛かる。
で、その同僚が行くといつもこの曲が掛かることを
思い出した。
いつもこの曲が掛かるので、不思議に思って尋ねてみた
ことがある。
ロッド好きだっけ?
いや、何故かわからないけど、いつの間にかこの曲が
かかるようになった・・・。
もしかしたら、前にこの曲が掛かった時に、いいねぇ~
ぐらい言ったかもしれないけど。
ということだった。
彼はぼくと同じ年だから、この年代のロッドはあまり
知らないはず。
やはり、その人固有のテーマ曲が決まるロジックは
謎!なのですよ。
このショットバーは、凄くいい店だから一度行って見て
欲しい。
平日の早い時間は、結構空いてるけど、終電間近に
なると混んでくる不思議なお店。
空いていると、何か聴きたい曲有りますか?と尋ねて
くれるので、そこに音源があれば何でも掛けてくれる。
前に同僚といった時にガゼボのI Like Chopinを掛けた
後、小林麻美の雨音はショパンの調べを連続で掛けて
くれたときは、結構ニヤニヤしてしまった。
素敵な店ですよ。
何回か記事書いてるけど、今日もその続き。
※Infatuationの巻はこちら
※Maggie Mayの巻はこちら
横浜駅の西口にあるLutherというバーがある。
もう10年ぐらい前に会社の同僚に教えてもらってよく
通った。
※Lutherの巻1はこちら。
※Lutherの巻2はこちら。
その店は70年台、80年台の洋楽がいつも掛かっている
素敵な店。
常連さんが行くと、店の人が、その人のテーマ曲見たいな
曲を決めてくれて、それをいつも掛けてくれる。
※その人が以前リクエストしたとかの判断だと
思われる。
ぼくの場合、BostonのMore Than A Feelingか、
TOTOのHydraが掛かる。
で、その同僚が行くといつもこの曲が掛かることを
思い出した。
いつもこの曲が掛かるので、不思議に思って尋ねてみた
ことがある。
ロッド好きだっけ?
いや、何故かわからないけど、いつの間にかこの曲が
かかるようになった・・・。
もしかしたら、前にこの曲が掛かった時に、いいねぇ~
ぐらい言ったかもしれないけど。
ということだった。
彼はぼくと同じ年だから、この年代のロッドはあまり
知らないはず。
やはり、その人固有のテーマ曲が決まるロジックは
謎!なのですよ。
このショットバーは、凄くいい店だから一度行って見て
欲しい。
平日の早い時間は、結構空いてるけど、終電間近に
なると混んでくる不思議なお店。
空いていると、何か聴きたい曲有りますか?と尋ねて
くれるので、そこに音源があれば何でも掛けてくれる。
前に同僚といった時にガゼボのI Like Chopinを掛けた
後、小林麻美の雨音はショパンの調べを連続で掛けて
くれたときは、結構ニヤニヤしてしまった。
素敵な店ですよ。