高校生の頃、土曜日の午後のFMの洋楽ベストテンの番組をよく聴いた。
なんて言う番組だったか、全く覚えてないけど、FM東京系列の番組で
その前にコーセー歌謡ベストテンっていう番組がやっててその後にすぐ
やってた1時間の番組だった。
※気になって調べてみたらCOSMOポップスベスト10っていう番組で
今も放送しているみたい。ぼくの聴いてる時代はDIATONEポップス
ベストテンって名前だったらしい。
邦楽の方は適当に流して聞いてるだけだったけど、洋楽の方は毎週食い
入るように聴いてた。
部活があるときは、120分テープを掛けてタイマーで録音して聴いたり
もしてた。
そこで聴いた曲は数知れない。
今まで紹介してきた曲で高校の頃にリアルタイムで聴いた曲はほとんど
この番組で聴いてた。
シンディーもこの番組で初めて聴いたし、マドンナや、ヒューイルイス
もこの番組で最初に聴いた。
当然この曲も、この番組で聴いた。
彼らは、もとをたどると、1965年から活動を開始している本当に古い
バンド。
この時代は、男女のツイン・ヴォーカルだった。昔からのメンバーの
グレイス・スリックは、ジャニス・ジョップリンばりのヴォーカルで
すごくカリスマ性があるヴォーカリストだった。
ジェファーソン・エアプレイン時代に彼女が歌ってたSomebody To
Loveって曲が昔のバンドの曲の代表として良くオンエアされてたの
だけど、それもとてもカッコよかった。
もう一人のヴォーカルのミッキー・トーマスが加入してMTV好みの
音楽として大成功。
この曲がヒットした当時、昔からのバンドが、奇跡的に頑張って復活
したという形の報道のされ方をしてた。
ぼくたちも当然そのように受け止めてた。
ところが今回この記事を書くにあたって、wikiを調べると、この曲を
作った背景は、レコード会社が第二のジャーニーを作るという意図
だったらしい。まさに産業ロックですな。
ま、それで売れちゃったからOKかしら?
なんて言う番組だったか、全く覚えてないけど、FM東京系列の番組で
その前にコーセー歌謡ベストテンっていう番組がやっててその後にすぐ
やってた1時間の番組だった。
※気になって調べてみたらCOSMOポップスベスト10っていう番組で
今も放送しているみたい。ぼくの聴いてる時代はDIATONEポップス
ベストテンって名前だったらしい。
邦楽の方は適当に流して聞いてるだけだったけど、洋楽の方は毎週食い
入るように聴いてた。
部活があるときは、120分テープを掛けてタイマーで録音して聴いたり
もしてた。
そこで聴いた曲は数知れない。
今まで紹介してきた曲で高校の頃にリアルタイムで聴いた曲はほとんど
この番組で聴いてた。
シンディーもこの番組で初めて聴いたし、マドンナや、ヒューイルイス
もこの番組で最初に聴いた。
当然この曲も、この番組で聴いた。
彼らは、もとをたどると、1965年から活動を開始している本当に古い
バンド。
この時代は、男女のツイン・ヴォーカルだった。昔からのメンバーの
グレイス・スリックは、ジャニス・ジョップリンばりのヴォーカルで
すごくカリスマ性があるヴォーカリストだった。
ジェファーソン・エアプレイン時代に彼女が歌ってたSomebody To
Loveって曲が昔のバンドの曲の代表として良くオンエアされてたの
だけど、それもとてもカッコよかった。
もう一人のヴォーカルのミッキー・トーマスが加入してMTV好みの
音楽として大成功。
この曲がヒットした当時、昔からのバンドが、奇跡的に頑張って復活
したという形の報道のされ方をしてた。
ぼくたちも当然そのように受け止めてた。
ところが今回この記事を書くにあたって、wikiを調べると、この曲を
作った背景は、レコード会社が第二のジャーニーを作るという意図
だったらしい。まさに産業ロックですな。
ま、それで売れちゃったからOKかしら?