会社に入った頃、同期で飲んでて、2次会になるとみんなでカラオケに
行くことが結構多かった。ま、ちょうど、バブル弾けた頃だから、みんな
1次会じゃ帰らないしね。
※ぼくはずっと居酒屋で飲んでる方が好きだった。
話してるほうが楽しいじゃん。
やっぱりカラオケに行くと、その頃、流行っている曲(当然邦楽かつ、
どメジャーポップス)を歌う感じになって、ぼくのようにあまり同世代
のどまんなかのストライク系の音楽を聴かない人には歌う曲が無かった。
※ぼくのいうどまんなかストライク系ってのは、一時期のチャゲアス
Dreams Come TrueとかWandsとかDeenとかですな。
未だにチャゲアスとドリカムは好きになれねぇ。
吉田美和なんか本当に歌上手いと思うけどダメだ・・・
ま、他にも嫌いな奴らはいっぱいいるけど、それは今度 まとめて記事
にしようかな♪
幸いにも、The Blue HeartsのリンダリンダリンダとかTrain Trainあたりは
だいたいみんな知ってくるけど、それだけ?ってのも芸がない。
爆風スランプの昔の曲なんてみんな知らないし、玉ねぎだけじゃ芸がない。
Flying Kidsの幸せ・・・はみんな知ってるけど、それも毎回だと飽きられる。
かと言って洋楽なんてその頃のカラオケだとビートルズとストーンズと
マイウェイぐらいだったのでぼくには無理。
困った・・・。
必死に、歌本をめくっていると、大学の頃に聴いたこの曲が有った。
原曲は1966年にデビューしたThe MonkeesのDaydream Believer
日本では、その時もよく売れたけど、1980年にコダックのCMソング
になってた。
ぼくは、その時にこの曲を最初に聴いた。
※その時は、夢のカリフォルニアもコダックのCMソングになってた。
ぼくはこっちの方が印象深い。一度だけ、カラオケで歌って結構
評判良かったように思う。ただ、酔ってるからそういった反応だった
と勘違いしただけかもしれないけど・・・。
それが、1989年にタイマーズが日本語の歌詞でカバーしてリリース。
その時は、エースコックのスーパーカップのCMソングになってて毎日
この曲が流れてた。
※タイマーズバージョンは、2006年、2011年にもCMソングに
なっている。
昔の記憶と大学時代の記憶が有って、これだ!と思った。
ぼくはRCサクセションはほとんど聴いたことがない。忌野清志郎は、
坂本龍一と歌ってた、い・け・な・いルージュマジックぐらいしか
リアルタイムで見た記憶が無かった。そのためタイマーズも友達が、
部室でエンドレスで掛けてたのを聴いた程度で、自分では音源を
持っていない。
CMでかかってるのはサビ部分だけなので、彼ら自身が歌うAメロ
聴いたのは、20年ぶりぐらいだと思う。
かっこいいね。
清志郎が、亡くなって4年・・・。
時間が経つのは早いね。合掌。
行くことが結構多かった。ま、ちょうど、バブル弾けた頃だから、みんな
1次会じゃ帰らないしね。
※ぼくはずっと居酒屋で飲んでる方が好きだった。
話してるほうが楽しいじゃん。
やっぱりカラオケに行くと、その頃、流行っている曲(当然邦楽かつ、
どメジャーポップス)を歌う感じになって、ぼくのようにあまり同世代
のどまんなかのストライク系の音楽を聴かない人には歌う曲が無かった。
※ぼくのいうどまんなかストライク系ってのは、一時期のチャゲアス
Dreams Come TrueとかWandsとかDeenとかですな。
未だにチャゲアスとドリカムは好きになれねぇ。
吉田美和なんか本当に歌上手いと思うけどダメだ・・・
ま、他にも嫌いな奴らはいっぱいいるけど、それは今度 まとめて記事
にしようかな♪
幸いにも、The Blue HeartsのリンダリンダリンダとかTrain Trainあたりは
だいたいみんな知ってくるけど、それだけ?ってのも芸がない。
爆風スランプの昔の曲なんてみんな知らないし、玉ねぎだけじゃ芸がない。
Flying Kidsの幸せ・・・はみんな知ってるけど、それも毎回だと飽きられる。
かと言って洋楽なんてその頃のカラオケだとビートルズとストーンズと
マイウェイぐらいだったのでぼくには無理。
困った・・・。
必死に、歌本をめくっていると、大学の頃に聴いたこの曲が有った。
原曲は1966年にデビューしたThe MonkeesのDaydream Believer
日本では、その時もよく売れたけど、1980年にコダックのCMソング
になってた。
ぼくは、その時にこの曲を最初に聴いた。
※その時は、夢のカリフォルニアもコダックのCMソングになってた。
ぼくはこっちの方が印象深い。一度だけ、カラオケで歌って結構
評判良かったように思う。ただ、酔ってるからそういった反応だった
と勘違いしただけかもしれないけど・・・。
それが、1989年にタイマーズが日本語の歌詞でカバーしてリリース。
その時は、エースコックのスーパーカップのCMソングになってて毎日
この曲が流れてた。
※タイマーズバージョンは、2006年、2011年にもCMソングに
なっている。
昔の記憶と大学時代の記憶が有って、これだ!と思った。
ぼくはRCサクセションはほとんど聴いたことがない。忌野清志郎は、
坂本龍一と歌ってた、い・け・な・いルージュマジックぐらいしか
リアルタイムで見た記憶が無かった。そのためタイマーズも友達が、
部室でエンドレスで掛けてたのを聴いた程度で、自分では音源を
持っていない。
CMでかかってるのはサビ部分だけなので、彼ら自身が歌うAメロ
聴いたのは、20年ぶりぐらいだと思う。
かっこいいね。
清志郎が、亡くなって4年・・・。
時間が経つのは早いね。合掌。