9月頭に、FOSTEXのPM0.3とPC100USBを買ってそろそろ一ヶ月。
※PM0.3関連の話はこちら。
どこかのサイトに20時間ぐらいエージングすると音が変わって来ると
書いてあったけど、ぼくのレベルの耳ではそれほどはっきり感じない
けど、そういえば最初に比べて良くなったような気もする。
ま、それは、大きな音で鳴らすことができないってことも関係して
いるのかもしれない。
エージングってその性能の7割ぐらいでドライブしてないとだめ
なんじゃない?と思う。
だって、スピーカーユニットのコーンの鳴り方とか、エンクロージャー
の木の鳴り方なんて、ある程度大きな音で鳴らさないとなじまないもん。
※実は小さな音でしか鳴らさないと、あまり鳴らなくなるような気が
する。楽器なんて特にそう。ヴァイオリンもピアノも使ってないと
全然鳴らなくなる。ま、そんな繊細な耳なんて持ってないんだけど
・・・。
でも、この値段でこの鳴り方してくれるんだから、本当に満足。
PC100USBをつけたお陰でより音もクリアになって、音量調節も
しやすくなってるので、本当に幸せ。
でも、CDからリッピングしたMP3とBlues Brothersしか、この
スピーカーで聴いてないので他の映画で聞いたらどうなるか試して
みた。
Star WarsⅣ(一番最初のやつですね)が家に有ったのでそれを
使って検証。
で、Ⅳはぼくが初めて劇場で見たSF映画。
日本公開は1978年。ぼくが小学5年生の時だった。
※その前は、東映まんがまつりとか、がんばれベアーズぐらいだった。
惑星ヤヴィンがデス・スターの射程距離に入るまでのカウントダウン
に当時とてもどきどきしたことを思い出した。
ま、そんなことはどうでもよくて、PM0.3を使ってこれを見てみると、
何回も見ているはずなのにそんな音が入ってたの?というくらい新しい
音の発見がある。
まあ、この前、見たときは、娘が小さかったから、日本語の吹き替えで
見てるので、そのせいもあるかもね。
ミレニアム・ファルコンが背後から追い越して行くような映像の時
なんか、後ろから音が!と錯覚するような感じがしてとても素敵。
本当はもっと、大きな音が出せればより迫力があるのではないか
と思うけどね。
他のブログとかなんかでは、PM0.3は左右のスピーカーをつなぐ
ケーブルの品質が悪いって書いてあって、それを変えると劇的に
音が変わると書いてある。
そんなに変わるかなぁ?
ま、確かに、ギターシールド(ギターとアンプをつなぐケーブル)も
ギターについてきたすぐ断線しそうなやつよりも、ちょっと高いもの
にした時には、音がちょっとだけ変わったって記憶もあるし・・・。
後はスピーカーの下に10円を4枚×2敷いて音が変わるらしい。
本当?と思うのだけど、これはお手軽だからやってみようかな?
でも、いい買い物したなぁ。
こんなに納得した買い物はMacBookAir以来かしら。
※PM0.3関連の話はこちら。
どこかのサイトに20時間ぐらいエージングすると音が変わって来ると
書いてあったけど、ぼくのレベルの耳ではそれほどはっきり感じない
けど、そういえば最初に比べて良くなったような気もする。
ま、それは、大きな音で鳴らすことができないってことも関係して
いるのかもしれない。
エージングってその性能の7割ぐらいでドライブしてないとだめ
なんじゃない?と思う。
だって、スピーカーユニットのコーンの鳴り方とか、エンクロージャー
の木の鳴り方なんて、ある程度大きな音で鳴らさないとなじまないもん。
※実は小さな音でしか鳴らさないと、あまり鳴らなくなるような気が
する。楽器なんて特にそう。ヴァイオリンもピアノも使ってないと
全然鳴らなくなる。ま、そんな繊細な耳なんて持ってないんだけど
・・・。
でも、この値段でこの鳴り方してくれるんだから、本当に満足。
PC100USBをつけたお陰でより音もクリアになって、音量調節も
しやすくなってるので、本当に幸せ。
でも、CDからリッピングしたMP3とBlues Brothersしか、この
スピーカーで聴いてないので他の映画で聞いたらどうなるか試して
みた。
Star WarsⅣ(一番最初のやつですね)が家に有ったのでそれを
使って検証。
で、Ⅳはぼくが初めて劇場で見たSF映画。
日本公開は1978年。ぼくが小学5年生の時だった。
※その前は、東映まんがまつりとか、がんばれベアーズぐらいだった。
惑星ヤヴィンがデス・スターの射程距離に入るまでのカウントダウン
に当時とてもどきどきしたことを思い出した。
ま、そんなことはどうでもよくて、PM0.3を使ってこれを見てみると、
何回も見ているはずなのにそんな音が入ってたの?というくらい新しい
音の発見がある。
まあ、この前、見たときは、娘が小さかったから、日本語の吹き替えで
見てるので、そのせいもあるかもね。
ミレニアム・ファルコンが背後から追い越して行くような映像の時
なんか、後ろから音が!と錯覚するような感じがしてとても素敵。
本当はもっと、大きな音が出せればより迫力があるのではないか
と思うけどね。
他のブログとかなんかでは、PM0.3は左右のスピーカーをつなぐ
ケーブルの品質が悪いって書いてあって、それを変えると劇的に
音が変わると書いてある。
そんなに変わるかなぁ?
ま、確かに、ギターシールド(ギターとアンプをつなぐケーブル)も
ギターについてきたすぐ断線しそうなやつよりも、ちょっと高いもの
にした時には、音がちょっとだけ変わったって記憶もあるし・・・。
後はスピーカーの下に10円を4枚×2敷いて音が変わるらしい。
本当?と思うのだけど、これはお手軽だからやってみようかな?
でも、いい買い物したなぁ。
こんなに納得した買い物はMacBookAir以来かしら。