昨日は、音楽の魔力について書いてみたけど、
魔力って言葉で、この曲を思いだした。
Tina TurnerのWhat's Love Got to With It
また、邦題の話になるけど、この曲は、
「愛の魔力」って邦題だった。
ま、いつも思うんだけど、洋楽の邦題って結構
イケてないのが、多いんだけど、ぼくはこの曲
に関しては、結構邦題も好き。
だって、イントロの所が、魔力!って感じで、
何か起こりそうな気がするもん・・・。
ぼくはTina Turnerの曲は実はこの曲よりも、
Private Dancerの方が好き。
I'm your private dancer.Dancing for money・・・
そのフレーズで女性の機微というか悲哀を
初めて感じた覚えが有る。
あとは、Bryan AdamsのRecklessってアルバムで、
Duetしてたのが印象深い。
※It's Only Loveって曲
彼女は、1960年台にIke &Tina Turnerってデュオ
で一斉を風靡した後、低迷してたんだけど、この曲
で、全米1位になって復活した。
この曲がヒットした時、彼女は45歳。
今のぼくと同じ年だ・・・。
wikiで調べてびっくりした。今、74歳・・・。
ぼくの、おやじより1歳上だ。
彼女のパワフルな歌声は結構好きだったんだけど、
今は、何してんだろう。
魔力って言葉で、この曲を思いだした。
Tina TurnerのWhat's Love Got to With It
また、邦題の話になるけど、この曲は、
「愛の魔力」って邦題だった。
ま、いつも思うんだけど、洋楽の邦題って結構
イケてないのが、多いんだけど、ぼくはこの曲
に関しては、結構邦題も好き。
だって、イントロの所が、魔力!って感じで、
何か起こりそうな気がするもん・・・。
ぼくはTina Turnerの曲は実はこの曲よりも、
Private Dancerの方が好き。
I'm your private dancer.Dancing for money・・・
そのフレーズで女性の機微というか悲哀を
初めて感じた覚えが有る。
あとは、Bryan AdamsのRecklessってアルバムで、
Duetしてたのが印象深い。
※It's Only Loveって曲
彼女は、1960年台にIke &Tina Turnerってデュオ
で一斉を風靡した後、低迷してたんだけど、この曲
で、全米1位になって復活した。
この曲がヒットした時、彼女は45歳。
今のぼくと同じ年だ・・・。
wikiで調べてびっくりした。今、74歳・・・。
ぼくの、おやじより1歳上だ。
彼女のパワフルな歌声は結構好きだったんだけど、
今は、何してんだろう。