MacBook Airを使って早、7ヶ月弱。

基本的にはWebとブログ原稿書きとiTunesの母艦
にしか使ってないけど・・・。


ブログ原稿書きは、テキストエディットを使用して
いるけど、ちょっと物足りない・・・。


仕事ではWindowsを使ってて、テキストエディター
は秀丸をもう15年ぐらい愛用してる。


秀丸のMac版が有れば間違い無く飛びつくのだが、
それは詮無い望み。無理だわな・・・。


Macのテキストエディットはまあ、デフォルトで
入ってるし、最初からそれで慣れてるので問題無い
のだけど、ちょっといろいろ探してみて、
CotEditorってのがフリーで評判良さそうなので
インストールしてみた。


基本的には、HTMLをがりがり書いたり、プログラム
を書くために有るような感じ。


仕事で秀丸を使用する時は、定形処理をマクロ登録
して使ってたりするのだけど、CotEditorは軽く
使った感じだと、簡単に使えないように思える。


秀丸だと、SHIFT+F1を押すと、その後に打った
キーストロークを自動的にマクロとして登録する
ことができて、もう一回SHIFT+F1を押すと、
登録終了。

その後、SHIFT+F2を押すと、そのマクロを実行
することが出来る。


ぼくはSQLとかWindowsのバッチファイルを作成
する時によく使ったりする。


ま、仕事で使わないのでそんなに定形処理が必要な
ことは無いのだけどね・・・。


その点が、気になった。


後は、テキストエディットだとデフォルトの保存先
はiCloudになっている。


ぼくは、ブログ原稿をiCloudをメインの保存先に
してローカルにそのコピーを持っているのだけど、
それが出来ないのが不便。


オンラインストレージを有効活用すればいいの
だけど、MacBook AirのDisk容量の関係とか
もろもろの条件でEvernoteとかDropboxは
使いにくい。


ぼくのMacBook Airは128GBのDISKで、空き
容量が10GB程度。


それだと、DropboxとかEvernoteを使うと
ローカルコピー分のDISKが必要になるの
ですよ・・・。


Win側と共有したいのだけど、結構なファイルを
放り込んでるので、それを使うとMacBook Air
のDISKの空きが、とっても少なくなるので、
ちょっと厳しい。


ま、原稿用に別アカウントor別のオンライン
ストレージを使えばいいっていう話もある
けど、それも面倒よね・・・。


CotEditorで、デフォルトの保存先をiCloudに
できればいいのにと思う。


ま、だいたい慣れて来てとても使いやすくなった。


これからもこれを使ってみようと思う。
photo credit: Kalexanderson via photopin cc