6月15日(土)は仕事だった。


13時にお客さんと2人で出勤して、連携して
システムのテストを実施。


現行サーバを停めて、新しいサーバを
起動してテスト。


ま、色々有ったけど、なんとか終わって、
その後は、稼働判定会のための資料作成。


で、その合間に、本当に稼働出来る?って話をして
やっぱり、ちょっときついよね・・・て話をした。


一応来週の22日に入れ替えをする予定にしてるの
だけど、最後の負荷テストが終わってない。


それ以外にもお客さん社内と、発注元との打ち合わせ
資料を作成したりとかの最終のGO or Notの判断を
するための準備作業を考えると、ちょっと駄目かな?
って感じの話をした・・・。


一緒に出たお客さんは、今回のPJのリーダさん。


ぼくは、今回はPJのインフラ係と、PMサポートの
ような感じの立場。


お互い、延期したら、原価がどの程度上がるかを
考えてブルーになっちゃった。


ま、そんなこと考えてもしょうがないので、協力
して、稼働判定会資料を分担して作成。


いろんなことをやってたら、21時半・・・。


お互い区切りが着いたので、業務終了。


ま、お互いちょっとブルー入ってるので、そのまま
帰るなんてことはあり得ない。


石山駅の目の前に有る炉ばた焼の大蔵屋へ。

※大蔵屋の詳細はこちらを参考にしてね。


魚が豊富な炉ばた焼屋さん。


プレミアムモルツが、300円なのでとても嬉しい。


食べ物もとても美味しい。
※写真撮るの忘れちゃった・・・。


ビール一杯飲んで、土曜日なので、日本酒へ移行。


以前もブログに書いたかも知れないけど、滋賀って、
結構、地酒が多い。

メニュー

いろんな日本酒を飲んできたつもりだったけど、
このメニューに載っているのは全く知らない。


やっぱり、その土地にはその土地のお酒が
あるってことね。


最初は、喜楽長の純米吟醸酒辛口。


喜楽長

メニューを見て、安いな・・・と思ったんだけど、
0.5合だった。


0.5合でこの値段なら、ちょっと高めか?と思った。


で、次は、大甲賀の純米。

大甲賀


両方共美味しかったよぉ。


他にも神開と、道灌を飲んだけど、
写真撮り忘れた。


で、お互い調子よく飲んでて、ふと時計を
見ると、0時5分。


お客さんの終電は、23時58分。
※ぼくは歩いて帰れるので時間は関係ない♪


やっちまった・・・。


本当に気が付かなかったよぉ。

しょうがないから、1時まで飲んで彼は近くの
ビジネスホテルに泊まりましたとさ。


教訓:遅くから飲む時は、終電の時間に合わせて
   タイマーを掛けるべし。