4月29日の夜に、ある番組をNHKで演ってた。
演歌の女王 ジャズを歌う
~八代亜紀・ニューヨークでの挑戦~
リハーサル風景から写して最後に、
NYのBirdlandってとこでライブを
するとこまで。
ぼくはJAZZは門外漢。
Birdlandってのがどれくらいすごいか
分からないけどね。
でも、カッコよかった。
八代亜紀って、確かに演歌の大御所。
Japanese Bluesと言ってもいいのだと思う。
いろんなアレンジで色々な曲をやって
いたけど、舟歌を、そのままのアレンジ
で演ってるのが一番かっこよかった。
実際のライブは今年の3月27日にやったみたい、
途中で、82歳でまだ現役の伝説の
ジャズシンガーらしい方が出てきてた
のだけど、舟歌を聴いてマジ感動してた。
※ヘレン・メリルって方らしい。
確かにアレを聴いたことが無い場合、
インパクトがあるかもしれない。
で、当日のライブの模様になった。
まずは雨の慕情。
やっぱ八代亜紀って、声に力が有るわ。
アカペラで最初は歌ってるんだけど、
めっちゃカッコイイ。
ジャジーなGuitarだけをバックにして
全く違和感無く歌ってるのがすごいな。
まずは彼女の声をアカペラでNYの
リスナーに味合わせるって魂胆らしい。
その曲が終わった瞬間、観客は、
結構嬉しそうだった。
で、その次にゲストを紹介。
ヘレン・メリルだ。
一緒に歌うんだって。
ヘレン・メリルの
you'd be so nice to come home to
を一緒に歌ってた。
※彼女の代表曲らしい。残念なことに
ぼくは初めて聴いた。
ヘレン、カッコイイ
今、ちょうどテレビ見ながら書いてて
実況中継状態。
最後の舟歌を歌い始める。
ザ・演歌 舟歌 って言ってる。
1979年なんだね
もう、25年ほど前だ。
昔のそのままのアレンジで歌ってる。
観客が、途中の語りが終わった後で、
バンドが入ってきたとこで皆、強力
に拍手してる。
ちょっと感動した。
途中で観客席を映してるんだけど、
結構みんな魅入られたように見てる。
最後は、結構な大喝采。
ちょっと、感動した。
最後に観客に舟歌の感想を聴いてる
けどみんな大絶賛。
※当然編集は有ると思うが・・・。
演歌ってカッコイイ。
あ、この頃の若いやつはダメよ。
八代亜紀レベルのホンマモンじゃなきゃね。
いやー、良い物見たわ。
photo credit: Professor Bop via photopin cc
演歌の女王 ジャズを歌う
~八代亜紀・ニューヨークでの挑戦~
って番組。
リハーサル風景から写して最後に、
NYのBirdlandってとこでライブを
するとこまで。
ぼくはJAZZは門外漢。
Birdlandってのがどれくらいすごいか
分からないけどね。
でも、カッコよかった。
八代亜紀って、確かに演歌の大御所。
Japanese Bluesと言ってもいいのだと思う。
いろんなアレンジで色々な曲をやって
いたけど、舟歌を、そのままのアレンジ
で演ってるのが一番かっこよかった。
実際のライブは今年の3月27日にやったみたい、
途中で、82歳でまだ現役の伝説の
ジャズシンガーらしい方が出てきてた
のだけど、舟歌を聴いてマジ感動してた。
※ヘレン・メリルって方らしい。
確かにアレを聴いたことが無い場合、
インパクトがあるかもしれない。
で、当日のライブの模様になった。
まずは雨の慕情。
やっぱ八代亜紀って、声に力が有るわ。
アカペラで最初は歌ってるんだけど、
めっちゃカッコイイ。
ジャジーなGuitarだけをバックにして
全く違和感無く歌ってるのがすごいな。
まずは彼女の声をアカペラでNYの
リスナーに味合わせるって魂胆らしい。
その曲が終わった瞬間、観客は、
結構嬉しそうだった。
で、その次にゲストを紹介。
ヘレン・メリルだ。
一緒に歌うんだって。
ヘレン・メリルの
you'd be so nice to come home to
を一緒に歌ってた。
※彼女の代表曲らしい。残念なことに
ぼくは初めて聴いた。
ヘレン、カッコイイ
今、ちょうどテレビ見ながら書いてて
実況中継状態。
最後の舟歌を歌い始める。
ザ・演歌 舟歌 って言ってる。
1979年なんだね
もう、25年ほど前だ。
昔のそのままのアレンジで歌ってる。
観客が、途中の語りが終わった後で、
バンドが入ってきたとこで皆、強力
に拍手してる。
ちょっと感動した。
途中で観客席を映してるんだけど、
結構みんな魅入られたように見てる。
最後は、結構な大喝采。
ちょっと、感動した。
最後に観客に舟歌の感想を聴いてる
けどみんな大絶賛。
※当然編集は有ると思うが・・・。
演歌ってカッコイイ。
あ、この頃の若いやつはダメよ。
八代亜紀レベルのホンマモンじゃなきゃね。
いやー、良い物見たわ。
photo credit: Professor Bop via photopin cc