Filamy アンカードルモン レッスン① | 【福山/広島】こころを伝える西洋書道 Calligraphy &.  LimogeS-i

【福山/広島】こころを伝える西洋書道 Calligraphy &.  LimogeS-i

カリグラフィーにまつわるあれこれ

【福山市/広島市の カリグラフィー自宅教室】

カリグラフィーを始めて、フランス額装、アンカードルモンという技法があることを知りました。

 

関西で行われたカリグラフィー展を見に行ったとき、そのほとんどの作品が、ご自分でマットを作成されたもので、作品の完成度を高めていました。

 

これは習いたい!と思い、偶然にも、当時夫が借りていたマンションの近くにカルチャースクールがあり、2010年10月から2015年12月まで通って、たくさんのマットを習いました。

 

ぜひ、教室の生徒さんにも、この技法を身につけていただきたいなあと思って、2018年9月に、鳥羽先生をお招きしてWSを開催しました。(コチラ

その時受講してくださった生徒さんたちから、もっとやってみたいというお声をいただいて、定期クラスを開催したいと、鳥羽先生といろいろお話しながら計画してきたのですが、いろいろな事情が重なって延び延びに。

 

やっとやっと、念願かなって、今回定期クラスを開催する運びとなりました。もう本当にうれしい。

 

 

 

  Lesson1 

 

Filamyさん(コチラ)のホームデコレーションの中のアンカードルモンコース。

今回の定期クラスでは、その中から一部を抜粋してカリキュラムを組んでくださいました。カリグラフィーに使いやすいテクニックを、全3回で学んでいきます。

 

一日クラスでテクニック盛り盛り!

順を追って手を動かしていき、10時半から始まったレッスンは、気が付けば夕方。皆さん、頑張りました。

 

基本の形と、中に入れたドキュモンは皆さん同じですが、マット、額縁ともに色を選ばせていただいたので、全員違う組み合わせ。

好みがきちんと繁栄されてますね~。きっと皆さんそれぞれのおうちに合う色選びをされていたのだと思います。どれも素敵。全部を一堂に並べて飾っておきたい感じでした。

 

 

皆さんの作品を囲んで、お話ができることも、なんだか久しぶり。

もっとゆっくりお話ししたかったですが、終了時間をかなりオーバーしていたので、最後はばたばたになってしまいました。またレッスンにお越しくださったときに、いろいろ感想など聞かせてくださいね。

 

次回は、今度はすべて自分でセレクトして制作します。どんなものができあがるか楽しみ~。

 

鳥羽先生、そしてご参加の皆様、お疲れさまでした。

次回も楽しみにお待ちしています。

 

 

<こころを伝える西洋書道>

カリグラフィーレッスン

広島市/福山市の カリグラフィー教室

 

 

 

■カリグラフィー

レッスンのご案内ココ

 

●体験レッスン申込フォーム 

<ココ>よりお申し込みください。

体験レッスン申込フォームよりご連絡をいただきました時点で正式なお申し込みとし、日程などのご連絡をさせていただきます。

 
 
 
 
■タッセル

レッスンのご案内ココから

 

●レッスンの詳しいご案内の資料をお送りさせていただきます。

<ココ>よりご連絡ください。

 
 
 
 
■FD着せ替えティーコゼー

レッスンのご案内は ココから

 

●お申込み、お問い合わせは<ココ>よりご連絡ください。

 

 
 
 
 
■お問い合わせ

各種レッスンについてのお問い合わせ

<ココ>のフォームをご利用ください。

 
 
 
 
インスタグラムはこちら
https://instagram.com/tomoko_tajima