第八回徒然草エッセイ大賞の授賞式が石清水八幡宮清峰殿にて執り行われました。
小学生の部(応募総数440点)、中学生の部(応募総数721点)、一般の部(応募総数1,285点)で、それぞれ佳作、優秀賞、大賞の受賞者の皆さんが表彰され、大賞の皆さんはご自身のエッセイを朗読されました。
今年の募集テーマは「はじまり」。
人それぞれ個性あふれる作品で、短い文章の中にそれぞれのはじまりに係る思いが表現されており、とても素晴らしいと感じました。
応募総数は47都道府県、海外5つの国と地域より2,496作品。
日本タイ親善京都府議会議員連盟の訪タイ報告会及び懇親会が、タイ王国大阪総領事館アッカラポン•チャールームノン総領事、石田宗久京都府議会議長、古川博規京都府副知事、NPO法人日本タイ教育交流協会木村滋世理事長ほか多くの来賓がご出席のもと盛大に開催されました。
1月に日タイ議連でコロナ後としては、初の訪タイが実現して、私も副会長という立場で参加させていただき、貴重な体験をすることができました。
今回、参加できなかった皆さんもありましたので、訪タイの報告をし、タイ王国駐大阪総領事をはじめご関係の皆さまとも懇親を深め、更なる民間レベルの友好親善が進むことを誓い合いました。
私は乾杯の発生を仰せつかりましたので、少々緊張気味ではありましたが、私の訪タイの感想も含めご挨拶をさせていただきました。
このような小さな交流の積み重ねが両国の友好親善を進める力となると確信をしています。