河村瑞賢(かわむらずいけん)

整備した
安治川口(あじがわぐち)には

大坂・江戸間を往復した
菱垣廻船(ひがきかいせん)
樽(たる)廻船
北前船(きたまえぷね)
兵庫渡海(ひょうごとかい)船など

諸国貨物輸送船舶

川口に集まりだしました

菱垣廻船
元和(げんな)年間(1615~24)
商人ら
日用品を積みこんで
江戸に回航したのが最初ですが

商業の隆盛に伴い
しだいに発達して
定期船になりました
菱垣廻船とは
 船腹に菱形の竹垣を組み立てていたので
 そう呼ばれました

大和川(やまとがわ)・平野川(ひらのがわ)には
柏原船(かしわらぶね)が運航されて

河内(かわち)の物資を
大坂へ運び

上荷船(うわにぶね)
茶船(ちゃぶね)なども往来して

外航の廻船から
引きついだ貨客を

大坂市中および
近郊の町や村へ運びました

以上の経緯で

大坂
全国物資の集散市場となりだしました