2013 あけおめ 新年快楽 年越し 初詣

例年のごとく近くのお寺で年越し・・


例年に比べ人出がすくなさそう



今年の年越しは焼きそばで


例年に比べ気温が寒いを越して冷たいので甘酒



そうこうしているうちにあちこちから

あけおめ


人がやはり少ない

屋台の光


あまりに寒いので護摩焚き場へ急行


風で火の粉が空に舞い上がります。


明けたて下界風景

ちゃむいので帰ります。


本堂お札所前は長蛇の列


新年願いのローソク

初詣順番待ち

本堂観世音菩薩


自慢ではないけど新年に一回も拝んだことはありません。

列の横を反対方向に境外へ
ちかくのコンビに回りも人人


きゃつらは朝まで騒ぐのでこの日は寝れません。

1時前、お隣中国も新年を迎えていました。

中国のNHK;CCTV(中国中央TV)総合チャンネル
電子時計がまもなく0時を



中国版行く年来る年


0時を迎えました。(日本韓国は1時)



出演者がいっせいに踊りだします。

北京市内

香港(北京発音でシャンカン)生中継



お寺で除夜の鐘って風景はありませんでした。

中華民国以降の中央政府・時の権力者は西洋暦での新年を祝いますが一般庶民は旧暦で祝います

なお、中国語ではあけおめのことを

新 年 快 楽
(シン ニェン クワイ  ラー)
といいます。



中国では福という字を逆さまにして玄関・室内・お店入り口に飾る風習があります。



倒福(タオフー)と到福(タオフー)の「タオ」の発音が似通ってるところから
「福来る」
の意があるそうな。日本語の発音は両方「とう」ですが「とうふく」とは言わないですよね。しいて言えば「来福」!


ちなみに100年前の1913年(大正2年)はどんなことがおこっていたのかな?

中華民国成立2年目、日本政府承認
森永ミルクキャラメル新発売
最後の将軍徳川慶喜死去

あまりたいした出来事はなさそうです。

翌14年は第一次世界大戦が勃発、日本は連合国側につき勝利、ドイツから南洋諸島(地図7)を手に入れます。