ヒューズ切れの原因 | Hiro's Style

Hiro's Style

人生楽しんだ者勝ちっす!

夜勤明けで少しだけ寝てから調べました。


あ、海用にお湯作ってますwww

先ずは果てしない配線調査を避けたいので
動きで試します。

今のところエンジンかけて少しの間はヒューズが飛ばないことがわかってます。

走行において変化する部分。

スタンド上げる
クラッチ握る
ブレーキ握る
ギヤが入れる(ニュートラルが外れる)
ウインカー出す
ハンドル切る

飛びました爆笑
ハンドル切ったら飛びました。

これでステム周りが確定。

怪しい部分がないか目視すると…

ありましたチューハンドルストッパーに挟まって配線が露出してました笑い泣き

もうほぼ断線状態だったので
一度配線切って繋ぎ直して確認しOKウインク
まぁ配線の取り回し適当過ぎたので何ヶ所かタイラップで固定して他の挟まりそうな所も処理して終了〜

アッサリわかって良かったてへぺろ

世界に1台しか無い車両は自分で解決するしかないので少しでも整備性を上げるためにやっつけ配線を奇麗に整理したいところです。

ついでに発電機も定期運転。
問題なし口笛

NSRも少しだけ混ガス残ってるのでエンジンONしておきました。

その他、ちょいと工作して



次の前段取りが出来ましたニヤリ

しかし暑い!