秋シーズンも深まって来ました。

 

弊社R2Cと契約しているチームは本当に良い成果を出しています。

毎試合に学びと成長があり、ストーリーがあって将来のシーズンに飛躍するものを創ることができていると思います。

 

仲良くしている石川直宏くんとランチにて。夫婦のカフェで、ヤロウ2人で完全に浮いてます。

 

 

 

ほぼどこかのチーム強化に関わっている生活を20年ほど継続していますが、グランドに立たない日は、例えば、今日ならばこんな感じです。

 

 

ビデオ映像チェック

ミーティング映像チェック

ビデオクリップ作業

マイクロスキルのドキュメント作製

新規プロジェクトのリソース整理

次節の試合のスカウティング作業

マインドセットプログラムの内容整理

契約選手たちへの連絡

 

 

 

グランドに立つ前の準備や、ミーティングでの情報共有をする準備を常にやっていますね。

手ぶらでのコーチングを絶対にしないコーチングフィロソフィーがあるので、必ず仕込み作業があります。

 

仕込みをしたリソースや情報の映像や資料については、私から直接的に選手たちへの落とし込みをする場合もあれば、他のコーチからや選手のリーダー陣から落とし込みをする場合もあります。

その落とし込みの仕組みは、それぞれのチームの中でそうした仕組みを構築して行きます。

 

サッカーワールドカップ日本代表メンバーの伊藤洋輝選手と、ドイツと日本で学習会🧠楽しそう😁

 

 

よくありがちなのが、教え魔になって、指導者が「その時に興味があるトピックス」にフォーカスしすぎてしまい、選手たちへの落とし込みが長時間になったり、映像がなく細かすぎて選手たちが実際の試合イメージがつかない、オプションや裏プレーが多すぎる、ような事に陥り、自分たちの強みやプレーモデルと違うプレーを教え込んでしまうことがあります。

 

もちろん当事者の指導者はそこに自分で気づく訳はなく、どんどん盛り上がってより細かくなって行きます。

そこが選手たちとのイメージ共有が離れていくターニングポイントになります。

出来ない・やれない選手たちは、もちろん、指導者からは「なぜ、出来ないんだ!」と言われる、また出来るまで練習でやらされるので練習のテンポが無くなり、またグランドで指導者の演説が始まる。これは、この何十年も変わらない光景です。

 

大学生のトップ選手たちともコンタクトやります笑

 

 

そんな事も現場では起こりながらも、リアリズムと超客観的な鳥の眼を持って、指導者へのサポートや調整をやったりします。

 

 

ブレイクダウンコーチングは常に最先端を行きます💪

 

 

また今日も、丁寧に繊細に、明るくおおらかに、そんなアプローチで、選手たちへの戦略思考学習と戦略的学習を継続します。

 

 

 

T🐘