脳みそ使ってますか?

 

当たり前。使ってますね。

 

たくさん脳みそ使ってますか?

 

人それぞれですね。人は動物の中でも脳みそをたくさん使います。理性もあるし思考を使うからです。精神的・心理的な疲労は、身体的な疲労の5倍と言われます。

僕の大学でとてもお世話になった倫理学の教授は、ラテン語の哲学書を直接言語のまま読み、それを分析してました。それを数日間ぶっ通しでやって、数日間眠り続けるの繰り返し。学生の頃は、本当にその先生は変わり者だなぁと思っていましたが、後になってとても理解出来るようになりました。

 

 

変わった鬼才は世の中にたくさんおります。

 

 

 

最近ミーティングで、他の人たちがどういう思考で色々なことを考えたり発言しているのかを注意深く見ています。感情で思考がぶれている人や、ジャスティファイ(正当化)するマインドが強くて事象がまっすぐに見えなくなっているが為に段階的な会話ができなくなったりします。

 

 

浅草の老舗和菓子屋「梅園」さん

 

 

スポーツの場合、プレーの現象は大まかに傾向はありますが、問題にしたり議論したりするようなシーンは多少違うことばかりです。

よく微妙なシーンを50−50(フィフティ・フィフティ)とかディベータブル(議論の余地がある)シーンとかコントロバーシャル(疑いのある)シーンとかいう言い方をするのですが、その場合、方針や答えを出し切らずにそのままにしておくことが多いです。しかしながら、本来は、こういう微妙なシーンがゲームのあやになったりゲームを大きく変えるインパクトのある判定になったりする事が多いです。なので、そのままにしておく、すなわちカーパーク(Car Park)に置くことは多少乱暴で危険なので、考え方を揃えておく事は大事になってきます。

 

 

甘いもの食べてリフレッシュ。

 

 

思考方法がない集団や個人の場合、なかなかソリューションは見つからないのですが、思考する方策があります。

 

「妄想すること」

 

「分析して並べてみること」

 

 

妄想は、ボケ〜っとすることではありません。懐疑法(問いを投げかける)をする事で命題や問いが生まれて、そこからイメージを膨らましたり前の記憶(経験)を引っ張って来たりして、アイデアが生まれます。クリエイティブな思考になります。学問的にはホライゾンタル思考とか呼ばれたりしますが、僕の場合は、妄想です。

 

 

分析は、まず要因を集めることから始めます。求めたい答えにつながりそうな要因を集めて、並べて、分析します。要因がうまく並んだら答えにつながります。学問的に、ヴァーティカル思考とか呼ばれますが、僕の場合は、徹底分析と並列の方法です。

 

 

梅園の羽山さんと。そろそろプロジェクトを。

 

 

それで終わらないのが、僕の脳みそが余計に疲れるところです。

これを同時にやります。シンクロしてやります。

頭の中、ごっちゃ混ぜです。

なので、”答え”と”予測”が一緒に出ます。

 

僕が答えと予測をなぜ大切にしているか?

ラグビーの場合、レフリーは誰のためにレフリングしているかと言うと、チームの為(プレーヤーとコーチ)、スタジアムの観客の為、テレビの観客の為にやっています。3者とも見方が違います。グランドの中で見ているプレーヤー、グランド脇から見ているコーチ、スタンドから見ている観客、テレビの画面を通して見る観客と見え方や見方が全然違います。先ほど記述した、50−50やディベータブルな現象が起こります。それでも判断しないといけません。そこで加味するのが、コモンセンス。すなわち、妥当性と客観性です。

 

ラグビーのレフリーは80分間で約300くらいの反則を見つけようと思えば見つけられます。しかし、反則に罰を課した時に、チームも観客もわからないような、しかもビデオでコマ送りしないと分からないような、そんな反則をレフリーが取った場合、妥当性も客観性もあったものじゃありません。その逆も言えます。みんなの分かり易いいくつかの反則が同時に起きた時に、チームがポジティブにプレーした結果の反則と、ネガティブにプレーした結果の反則と、どちらを罰するのか。それはネガティブにプレーした方です。これは法の解釈の部分できちんと決まっていることです。

 

 

山奥でも考え事。

 

ディシジョンメイキングする過程で、現象に対する要因があって、その答えをもちながら、予測を立てて妥当性と客観性があり、より信頼を得られる判定をしていきます。

笛を鳴らして罰を課していくまでに至らない影響度の低い、もしくは限りなくアクシデントのものは、マネジメントしてゲームを進行させていくやり方をします。

 

この思考法は、もちろん経験を積まなければ出来ません。

それと、たくさん妄想したり分析することに慣れないと出来ませんね。

 

 

この本のセブンズ戦術の部分をやりました。

 

 

またミーティングや会議で、色んな方々の思考を伺おうと思います。

 

T🐘