こんにちは。
さすがに、昨日はつらかった、”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。
昨日は、『たいようの学校」でした。(たいようの学校は誰でも参加ができる、”自然体験あそび”)
学校が辛かったのではなく、原因は・・・・二日酔いです。
すみません。
久しぶりに、旧友といいますか、気が合う仲間で呑みまして、呑みまして、呑みまして・・・
二日酔いは滅多にしないのですが、さすがに山道の運転やら、寝不足やら、ノミの心臓の不安症(たいようの学校がうまくいくんかなぁって)やら、なんやらがきて、きつかったなぁ〜〜〜〜。
たいようの学校が始まる時も、ややきつかったけど、やっぱりたいようの学校にきてくれたみんなからパワーをもらって、復活!!
忘れて、竹羊羹作りやバームクーヘン作りを楽しんじゃいました〜〜。
試作も何個かしたのですが、やっぱりママさんが上手。
そして、パパさんはパパさんらしくダイナミックなバームクーヘンに!
子どもたちは、お手伝いで火をつけたり、バームクーヘンを焼いたり、マシュマロを焼いて食べたりしたね〜〜〜〜。
意外にも、竹羊羹の人気があったなぁ〜。
あんこって、なぜか子どもたちはあんまり食べないのですが、よく食べてくれてた〜〜。
「おいし〜」っていう声もたくさん聞こえたよ〜。
今日、改めて子どもたちに感想を聞いても、「どっちも美味し〜」って言っていました〜。
また、おやつで作ってあげよっっと。
昨日は、初めての午後開催で、『3時のおやつ』程度で企画したけど、みんなお腹いっぱいになってくれました。
次回は、6月。
お楽しみに〜〜〜〜〜。
そして、たいようの子は・・・・今日が雨で、室内遊び〜〜。
幼教さんは、ハサミです。先週は直線だったのが、今日は、紙を回しながら切ります。
でも、上手に切れていました。
ハサミが上手に使えれば、製作の幅が増えて、自分の作りたいものが作れるようになるよ!
そ〜いえば、昨日、たいようの学校が終わってから、物置を隣の隣町まで取りに行ったのですが、なんか色々くれました〜。
椅子やら、木琴やら、収納ケースやら、本やおもちゃまで。
その中の、『ドラえもんの人生ゲーム』をさっそく遊んでみました〜〜。
ゲームの中に、お金の計算や、くじ引き、すごろく要素がいっぱい入っているから、遊びながら学べるね。
「ありがとうございました〜〜〜〜」
そして、そして、今、アメリカにいる在園児から画像が送られてきました。
なんでも、17年ゼミを見に行っているらしい。
今年が、その17年目?ということで、大量に出てきます。(外敵に食べられないくらい、大量に出ることで種の保存をしているらしい。)超スーパー学びだね。まさに”本物体験”
また、お土産話まってるね〜〜〜。
【フォローミー】
たいようの学校(自然教室)
コミュ会(パパママの交流会)
まなびっこ(子育ての学びの場)
の情報や申し込みをインスタグラムに引っ越しします。
ぜひ、情報等が欲しい方はフォロー&通知設定をお願いします。
わくわくしちゃうぜい!!
これぞたいよう流!!
たいようは照らし続けます!!子どもたちの未来を!!!!!!!!!!!!!!!!
Line ID @240jzufr 子育てコミュニティまなびっこ
インスタグラムはこちら
facebookはこちら