こんばんは。
メモ帳の新旧交代式が先ほど終わった”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。
旧メモ帳にお世話に丸2年!
私の頭の中を、何度も整理してくれたメモ帳。
びっくりするぐらいのアイディアを、湯水の如く出してくれたメモ帳。
夢を語り合ったメモ帳。
私の秘書のようにいつも一緒にいたメモ帳。
大変な時も、楽しい時も、不安な時も、緊張した時もいつも、いつも一緒だった。
一番最初のページには
2021年1月12日
たいようの子ども園の1年の抱負が書かれていました。
見返すと、本当にさまざまな思い出が蘇る。
走り書きで、汚い字で、落書きのようで・・・
でも、一文字一文字書いていたあの、時間が蘇る。
デジタル社会になった今!!
パソコンのデータを見返して、そう思えるだろうか??
手書きの手帳やメモ帳がなくなっていくこの時代だからこそ、大切さが分かった。
汚くて、あんまり好きではない自分の字だけど、”言霊”のように、しっかり想いがのっかってるんだって!
旧メモ帳くん。2年間、本当にありがとう。
そして、新メモ帳くん、これからよろしくお願いします。
はい。今日は、天気が良い!わけではないけど、明日は雨予報!!
だから、子どもたちを少しでも外に出て欲しくて、レッツゴー。
やはり、子どもたちは外が一番似合う!!
表情だって、良い顔するもん!!
大人で言う、広く緑の芝生を見た時に、衝動的に”大の字で寝たい”っていうあれです!!
「あってます?」「分かります?」
とにかく、子どもたちの本能が、太陽の下を欲するんです。
ということで、どう言うわけか綱引きです!
「やりたかったから。!」
子どもたち同士の戦いもおもろかったけど、
やっぱり見どころは
しょう先生 VS 子どもたち全員!!
さすがに、負けてばかりはいられません。
私も男です!負けたまま引き下がるわけにはいかない!
という、40歳の大人がだだこねて、試合決定!!
大人の怖さを思い知れ!!!
「いざ・・・・・尋常に!!・・・・・」
「まいりました・・・」
完敗・・・・
そんで、八つ当たりのように「爆弾ゲーム」開始!!
ルール
当たったら負け・・以上
ばーーーん
ばーーーーーーん
ばーーーーーーん!!!
最後は必殺技で勝負有り!!
知能指数4歳の40歳が勝ち!!
幼教さんの時間は「セレクションタイム」
自分で活動を決めて、自分で考えて過ごします。
簡単そうで難しい。
でも、責任感や遊びの発想力や集中力、問題解決力が育ちます!!!
今日の活動はおしり相撲・・・
でも、手押し相撲に変更!!
そういえば、今日はカブトムシの幼虫をくださる方がいて、もらいに行ってきました。
実は、豊田でセカンドスクールをしているらしく、意外な出会いに感謝です。
facebookをみたら、イエナプランを導入しているんだって。
「あれまっ。」ですね。
これも、ご縁ですね。ご縁に感謝感謝。
遊びながら学ぶ!!
これぞたいよう流!!
たいようは照らし続けます!!子どもたちの未来を!!!!!!!!!!!!!!!!
Line ID @240jzufr 子育てコミュニティまなびっこ
インスタグラムはこちら
facebookはこちら















