こんばんは。
たいよう整骨院本千葉院の松本です😋

年末に向けて、忘年会やクリスマス、そしてお正月とイベントが多くなりますよね。

そんな季節になると、ソワソワして気持ちが浮かれがちになり、意識が頭の方や上半身に向いてしまうそうです。

つまり、足が地につかない(気持ちが浮ついたり、高ぶって落ち着かない様子)状態になりがちです。

このような状態になると、転びやすくなったり、ケガしやすくなったりするのでとっても注意が必要なんです😢

そこで、ヨガでは足が地につくように、身体の土台である骨盤や足元の下半身に意識が向くようなポーズを行い、身体全体を安定させていきます。
身体全体が安定することで、心の安定を取り戻していくのです^^

たとえば、木の根っこである土台が弱っていると、幹はまっすぐ上に伸びていきませんよね。

人間の身体も同じで、土台である骨盤や足元が弱く不安定だと、幹にあたる背骨がまっすぐ伸びることができず、身体全体が不安定な状態になってしまうのです。

上記のような意識を持ちやすいオススメのポーズは、戦士のポーズ2(ウォーリアII)です。
※ポーズは写真参照

{211F30B8-A107-4B5F-82A7-DAB6CFD792CE}



それでは、ポーズのポイントです!

①足の親指の付け根•小指の付け根•かかとの三点でしっかり大地を踏みしめます。
②両脚から足の裏へと、地球の中心に向かって深く根ざしていくような感覚を持ち、さらに力強い両脚で大地を踏みしめていきます。
③尾骨をたくしこむようにして骨盤を立たせて、大地のような揺るぎない安定した骨盤をイメージします。

【注意事項】
右の足先は90度に向けます。
左足は、足首の上の延長上で曲げます。
身体が辛かったらすぐにポーズを解きます。
うまくできたら、反対の脚でもポーズを取ってみてください☺️

ポーズを取らなくても、普段の生活で、骨盤から足元へ根っこを下ろすような意識を持つと、不思議と心が安定してきます✨

緊張してしまう場合も同じで、頭で先のことばかりを考えてしまって、意識が足元にない状態ですよね。

そういう時もぜひ下半身を意識してみると、不安や緊張が軽減されますよ♪

たいよう整骨院のHPです。