こんにちは。

 

 

大洋ハウジングの髙木です。

 

 

少し前に北海道で気温39度超のニュースがありましたが、

 

 

今年も猛暑になりそうですね。

 

当然、エアコンで冷房しますが、その時に壁の中で結露が発生するおそれがあります。

 

 

結露と言えば冬のイメージが強いと思いますが、これだけ気温が高くなると

 

 

冷房している室内との温度差が大きくなり、また夏の方が湿度が高い為に

 

 

壁の中に結露が発生します。

 

 

その時に大切なのが断熱と換気です。

 

 

壁の中を換気して常に乾燥した状態に保つのが外壁の中にある通気層です。

 

まず、シルバー色の防水シートですが水は通さないが湿気は通し

 

 

且つ遮熱もする優れものです。

 

 

その防水シートと外壁の間にある空間が通気層です。

 

 

暖かい空気は上に昇る習性を利用し、軒先や屋根の棟換気部分から

 

 

湿気を含んだ空気が排出され壁の中が乾燥した状態を保ちます。

 

 

この大切な通気層ですが、胴縁(縦に留めてある木材)を横に使っているのを

 

 

見ることがあります。

これではせっかくの通気層なのに空気の循環ができず壁の中の湿気が

 

 

排出されにくくなります。

 

 

大洋ハウジングでは、建物が長持ちする為に様々な工夫をしています。

 

 

高気密・高断熱や耐震性などは基より、更に快適に安心して暮らして頂ける

 

 

当社独自の工夫を是非、ショールームにてご確認ください。