年収いくらからが「お金持ち」? ブログネタ:年収いくらからが「お金持ち」? 参加中
本文はここから

初めて、「ブログネタ」に参加してみます。

この話題って、最近話題の定額給付金のことから、

お金持ちには辞退してもらって、貧乏な人にお金を

あげようって、ことで、じゃあ、お金持ちって、どれく

らいよ?ってなったのかな~って思うんですけど。

“おでこ”的には、年収がいくらあったらお金持ちか

というより、いくらお金を残しているかがお金持ちの

基準のような気もするんですよね。例えば極端な

話、1億円年収があっても、税金やら、経費やらで

残るものが800万円くらいになっちゃったとしたら、

それほど、お金持ちとも言えないような・・・とか言い

ながら、手取りで年収が800万円もあったら、ウチ

のような家庭からしたら、大金持ちとは言えなくても、

十分な“お金持ちさんになれる人”だとは思いますが。

ただし、“お金持ちさん”ではなく、“お金持ちさんに

なれる人”って書いたのには、この世の中、何でも

かんでも、お金がかかり過ぎるから。よく、実家の

母とも話をしてるんですが、「口を開けたら、お金だ

よねぇ。」って。まあ、人間生きてる限り、最低限は

食べなきゃならないわけで。でも、食料品はどんど

ん値上がりするし。光熱費だって、寒くなってくると

途端に跳ね上がるし。子どもがいれば、靴が破けた、

洋服が小さくなった、新しいのがもう一枚欲しい・・・

雨が多いと傘が要りますが、傘を失くした、骨が折

れた(正確には折った汗)と言って、何本買い替え

るか。これからのシーズンだと、風邪を引いた、病

気にかかったっていうのも増えて、病院に行かない

までも、やっぱり薬の一つも飲ませないといけない。

おまけに学校で怪我をするは、放課後、遊んでて

怪我をするわ。お金のかかることなんて、まだまだ

ありますよね。今、ウチ、車ない状態なんですが。

だと、ちょっと遊びに行くって、自転車で行けるとこ

ろはいいけれど、遠出すると人数分交通費がかか

るし。施設に入れば、利用料。土日に映画にでも

見にいこうものなら、〆て4800円。それにおせん

にキャラメル、飲み物、パンフレットまで買うと、2、

3千円はあっという間。プラス、映画館までの交通

費。1万円で、わずかにおつりが残る程度・・・・・・・

ふう~。ブログネタのお題を無視して、どんだけ、毎

日生活するのにお金がかかるかを、熱く書いてしま

いましたが、要は、お金持ちって、財産があるって

ことですよね。家に残るものがあるってことですよね?

収支のバランスの上で、入る方が出る方をはるかに

上回っている状態がお金持ちってことですよね。と

いうわけで、“おでこ”の結論は、お金が勝手にぽこ

ぽこ生まれてくるような状態の人、つまり、自分の

お金を自分で管理できないくらいの収入のある人

が、お金持ちなんだと思います。例えば、何かをす

るときにこのお金を使ったら、後お金がいくら手元

に残るかなんてことを考えなくてもいいくらいの年

収がある人っていうか。そういう意味では、年収は

やっぱり、1億くらいある人ってことになるのかな?

定額給付金のこと、何だか、貧乏人に恵んでやる

んだみたいな姿勢がイヤだとか、消費税に跳ね返っ

てくるんじゃないかとか、消費に回らず、貯蓄に回

る意味ないとか、マスコミもアンチ与党を煽って、バ

ラマキだとか言っているから、否定的な意見の人も

いらっしゃるようですけど、“おでこ”の家は決して、

お金持ちではありませんし、家族5人、この年末に

定額給付金があったらどんなに嬉しいことでしょう。

本当にお金なんて出ることはあっても入ってくる話

なんて、どこにも転がってないわけですから。政府

が景気対策として打ち出したことをいちいち批判す

る前に、それを必要としている人がたくさんいるとい

う現実に目を向けてほしいなって思います。消費税

のことは、いずれにしても議論になる話ですし、今

の政府が自民党から民主党に変わったところで、

一切上がることはないなんてありえないです。むし

ろ、民主党は、福祉目的だとするも、消費税率を

かなり引き上げようとしているらしい・・・今与党は、

いろんなところから財源を確保してやろうと言って

いるけれど、民主党になったら、もっと手っ取り早く

消費税で何でもかんでもまかなわれるかも知れな

い・・・のかなと、それを聞いたときちょっと思いまし

た。3%から5%になったってだけで、苦しい感が

一杯なのに、10何%なんて・・・スゥエーデンなん

かは福利厚生が完璧だからもっと高い消費税率

でも生活していかれるんでしょうけど。今の日本じゃ、

ムリでしょ。あ~あ。でも定額給付金は年末はムリっ

ぽいわけで。収入を高低ではなくて、「定額給付金が

なんぼのもんよ。」って方、なくてもいいわくらいに

思える人は、もれなく辞退するってことにすれば、

いいのでは・・・。必要のない人はきっとお金持ちな

方だと思うから・・・