出願あれこれ。

共通テスト利用のみ出願のT大学。

20,000円で2学科出願できました。おそらく落ちることは無いだろう、落ちていたら、マークミスの可能性があるということだ、という目安のためにも出して良かった。同じ学部学科の3教科と4教科の方式にしました。


MARCHの2校は受かればラッキー、だめでも一般なら受かるだろうとは思ったものの、共通テスト利用2パターンと学部別1つでだしました。

18,000×2=36,000と一般35,000円で1校あたり71,000円×2校。全て同じ学部学科。


私立チャレンジ校は一校1学科分35000円だけ出願。


国公立前期後期。18,000円×2校。


出願だけで20万以上かー。どの大学も一学科のみなのに。。(全て同じ学科です。思い入れを感じました。)いろんな出願形式があるとはいえ可能性が広がるならという思いもこめて財布のヒモゆるくなっちゃうよ。


入学金も大学によりビミョーに違うのね。

20万のところもあれば、24万、30万。(姉の時には薬学部で40万払ったな。)それだけでも10万差があるぞ。


ちなみに3年前?我が家はW受験だったので結果的には二人共に公立だったものの、出願料、滑り止め入学金で捨て金70万くらいでした。


今回は最終的にはどうなるのだろうかーー。


金銭感覚麻痺してきます。

節約にはげみます。


まだ希望は捨ててません、国立受かってますように。