NV350 energybox basis BT取付 | 東京都 国立市 タイヤ館国立のブログ

東京都 国立市 タイヤ館国立のブログ

車を良くしたい為に、厳選したパーツ、
知識、技術など他のタイヤ館とはちょっと違うぞ的な
トコを目指して作業などをアップしてます。

便利なものといえば

みんなスマホって答えるよね。きっと・・・

 

ただ、これさぁ〜。

 

運転中操作すると違反はモチのロンなんだけど、

その罰金が上がってるの知っとる??

 

 

 

なんと

18,000円です滝汗

 

点数も3点。

 

6000円とかっつーのは

昔の話なんですね〜

(って最近知ったんだよね)

 

ちょっとしたスピード違反より高いぞガーン

 

運転中はホルダーにハメるか

触らないかのどっちかにしないと・・・

 

まぁ、皆さんはとっくに知ってると思いますが

万が一知らない人の為にも。

 

 

 

 

さて。

NV350のお客様キラキラ

グレーはやっぱかっこいいねぇ〜グッ

 

助手席が開いてるとゆー事は・・・

そう。

energybox basis BTの取付。

他の車で調子が良いので

こっちにも付けようぜ的なノリです。

 

 

 

 

最近、遠くからご来店いただくケースが

増えておりますので、

ちょっと説明を。

 

グダグダ書いてもそんな訳無いだろとか

色々思う事もあるかもしれませんが、

調子が悪くて困ってる方や

調子を良くしたいとゆー大事に乗られてる方の

為にも。

 

 

 

 

 

効果としてですが・・・

 

1充放電能力が上がる

バッテリーの充放電能力が上がり、

オルタネーターの動作に余裕が生まれる。

 

結果、大きな電力を放出しやすい環境になる。

 

2ノイズ吸収力が上がる

バッテリーのノイズ吸収力が上がる事で

今まで吸収出来なかったノイズを吸収するので

各機材が動き易い環境になる。

(最近の車は50個程のコントロールユニットが

あるとも言われてます。そうなるとそれだけのノイズが

発生してることにもなりますね・・・多分タラー

 

未装着の場合はそのノイズが車内などに

滞留することになりますね〜

 

3電流量が上がる

ノイズが少なくなる為、

機材内部にあるコンデンサの発熱を抑え

本来の静電容量に回復させる事で

音が良くなったり、

 

ECUやコントロールユニットも

ノイズの少ない質の良い電気を送る事で

安定して正確な信号が送られるので

スロットルの遅れが改善される。

 

と、カッコつけてグダグダ書いてるが

 

要は、新品バッテリーの良い状態が

維持する事が目的なんです。

 

 

って事はだよ。

 

 

 

 

ただバッテリーが良い状態なだけで

こうも良くなるとは・・・

と、当時なったんですね〜ニヤリ

 

そしてコイツに惚れた訳でありんす照れ

 

それからオシロスコープを用意し

色んな車の波形を診て、学び、

電装品を取り付けると波形がどうなるか?

理想な状態はどういう状態か?

 

と、単なる取付から

波形を気にしながらの取付になり

まぁ、大変アセアセ

 

 

今ではある程度理解出来るようになりましたグッ

(完璧では無いが、一つ言えるのは

他のお店よりは技術、知識はあると思う)

 

ですので、

energybox basis BT/BT+を取付するなら

その辺の知識がしっかりあるお店での取付を

オススメします上差し

 

そーしないと、

他の電装品で

せっかくのenergybox basis BT/BT+が

性能を発揮出来ませんのでお願い

 

 

ご依頼ありがとうございますニコニコ

 

 

タイヤ館国立