どうもー。ジャンクフード大好き人間、小桃です🍑

 

前回の台湾旅行(2024年1月)は冬の高雄へ旅でした。

台湾の高雄って熱帯地方になるので、夏はジリジリとした殺人級の日差しでめちゃくちゃ暑いんですが、冬は日本の秋か夏の終わりのような、過ごしやすい気候になります。暑さが苦手な私は、この時期のほんのり涼しい高雄が大好き。日本の寒い冬を抜け出して、こころも体も胃袋(?)もゆるみまくります。

 

 

 

 

 

気候も良くて過ごしやすい高雄に来た理由は、これだけではない。

第二の目的は今回も丹丹漢堡(タンタンハンバーガー)を食べること!

食べたことある方はご存知だと思うけど、

ここのチキンバーガーがもう最高なわけよよだれハンバーガーラブラブ

最高というかもう神がかっているのね。

チキンがザックザクで超ジューシーなのです。見てよこのチキンの分厚さを!😍↓

 

 
 
丹丹漢堡(たんたんはんばお)は台湾の南部にしか出店していないので台北では食べられないのです悲しいましてや、日本にも出店していないわけで、高雄や台南に来たときにしか口にできない。私にとっては毎回食べずして帰れるわけがなかろう台湾グルメなのです。
 


 
今回、私は「チキンバーガー」と「骨付きチキン」、お肉の塊が少し苦手な控えめ男子の夫は「五穀痩肉粥」と「パッションフルーツソーダ」をチョイス。なんか夫の頼んだほうがヘルシーで女子力高いよね…というのはさておき、今回も美味しく美味しくいただきました❤️
 
丹丹漢堡はファーストフードですが、ハンバーガーセットの他にもこういう胃に優しい中華風おかゆやコーンスープ、台湾風味の麺線なんかが食べられるのが台湾らしくて良いところだと思います。X(Twitter)で「痩肉」ってなんだろうと呟いたら親切な台湾人や有識者の方々から「痩せ肉=赤身肉」だと教えていただきました。逆に「肥肉」は「脂身」なんだって。わかりやすくて面白い。
 
 
 
 
 
この骨付きチキンは普通に食べてもザクザクで美味しいのだけれど、この緑の小袋の「黒胡椒粉」を袋に入れてシャカシャカしてから食べると、更にとっても美味しくなります。

 

 

みなさんも高雄や台南など台湾南部に行かれるときには、「丹丹漢堡(たんたんはんばお)」良かったら食べてみてね。以上、痩肉になりたい小桃がお送りしました。

 

ではまた次の記事で昇天