今日、井戸が完成しました。
photo:01



井戸を作って頂いたのは、このお二人です。
ご主人の年齢は82歳


毎日、お二人が井戸掘りをしているのを見て、いろいろな事を考えたり、思ったりしました。

何か忘れていたもの
感動
満足…

何かすごい力をもらったような気がします。

ありがとうございました。


iPhoneからの投稿
photo:01



最近ちょっぴりまた、大きくなったかな?



iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


今日は井戸掘り最終日
今朝の状況は、ちくわは8本入ってます。あと四本
水は、約4.5mの深さの水がたまっていました。

ちくわをいれながら、周りに土を埋め戻していきます。


iPhoneからの投稿
photo:01


photo:02


photo:03


地底探検
午後12時、約7.1m掘り方完了
地底に降り立ちました。
地底から見上げる空は明るかった
縦坑の側壁は石や砂でゴツゴツしてるけど、水がそこからチョロチョロと湧き出てました。底に水が流れ水面を波紋を描き
別世界
とてもすてきな
Underground trip



photo:01


photo:02


photo:03


井戸掘り四日目
10月13日土曜日
水が溜まってました。
水面までの深さは約3.5m

水中ポンプを使って排水しながらの作業となります。
本日、井戸掘りはお休みです。

明日からは、建物の解体工事が始まります。

iPhoneからの投稿
昨日の掘り方
僕の帰りが暗くなってからでしたから、どうなってるかわからなくて、今朝覗いて見ました。
photo:01


photo:02


石ころもだんだん大きくなってきました。数も増えてきました。
水の道と思われる黒くなってる部分も多くなっています。
photo:03


現在の深さは2.8mです。
だいぶ硬くて大変そうです。

そういえば、僕自身
かなり、この井戸掘りに期待というか、ワクワク感が日に日に増幅してます。今日がまた、楽しみです。


iPhoneからの投稿
photo:01


朝の休憩の時の穴の中
photo:02


石ころがゴロゴロ
出てくるようになりました。
ちょうど午前の休憩時でしたから、お話を伺うと
石ころが黒ずんでいるのは、水の道だそうです。
まだ水は出てないけど、今日の終わりくらいには、水が顔を出すと思うよとの事でした。
photo:03


先ほど、真っ暗でしたが、穴の中を覗くとキラキラ光を反射してる所があり、どうやら水が溜まっているようです。

この井戸掘り、いつも付き合いのある水道屋さんに紹介していただいたのですが、水道屋さんにお世話になってるから、仕事を引き受けたけど、そうでなければこの仕事は引き受けなかったそうです。ちょっとドキドキしましたが、何か縁があったのでしょう。
ありがとうございます。


iPhoneからの投稿
今日は朝から
関ヶ原に石を見に行ってましたから、
井戸掘りは見ていませんが、

photo:01



約2mくらい掘られていました。
地層もはっきりわかります。

この土地は昔はどんなだったんだろう


思いを馳せる今日この頃





iPhoneからの投稿
photo:01


今から井戸掘りです
photo:02


photo:03


photo:04


一日目、約1mくらい

以前から、井戸、井戸、井戸と
何とはなしに、頭の中で井戸がぐるぐる回ってました。
ようやく決心をして、井戸を掘る人をさがして、お願いしました。
今日から、井戸掘りです。

手掘りの井戸です。

機械での打ち込み井戸も考えたんですが、きれいなお水が出る手掘りにしました。
これからが楽しみです。


iPhoneからの投稿