引き続き生後10ヵ月(修正7ヵ月)時のことを振り返りたいと思います~。







発達は先月とさほど変わらず。





・泣き声や普段の声の出し方も喃語混じりっぽくなってきたり。


・ブ〰️゚。(・ε・)するようになった(笑
やってるときヨダレヤバいのでスタイ必須。


・ミルクの量は中旬から一回量を100→120に。
(100を10分かからず飲むことが増えたので)

増やしたけど残したり残さなかったり。



けど、この頃から吐き戻しに悩むように(´`)

まあ吐き戻し自体は退院した頃…むしろ入院中からたま~に程度でありました。


けど、段々と頻度が上がっていった感じかな…



この頃は吐き戻しのあった日が週1~2、多くて週3ほど。

時間帯は昼間もあったけど夜や朝方が多かったかな?




寝る前と起き抜けは量増やしてたし多いのかな? でも普通に飲めて戻さない時もあるし…
と悩み。



もちろん基本のことには気をつけてました。

飲ませたあとはげっぷが出るまでトントンして、出ても出なくてもしばらくは頭を高くする。

飲ませたらしばらくは安静(笑)




あとはいつも起き抜けミルク時にお薬をあげてたけど、それでむせたりすることがあったので(→吐き戻す)、
起き抜けじゃなくてその次のミルク時にあげるとか…





ただ、げっぷさせても、どんなに気をつけても戻す時は戻したので…笑い泣き





それでも色々試行錯誤してなんとか戻さないよう気をつかってました。








あとは、この頃から保健師さんからのアドバイスを受け生活リズムの改善を。



この頃は夜は夜である程度まとまって寝てたけど、寝始める時間が遅め。
で、早朝か朝に一旦起きてミルクを飲んだらまた寝ちゃってちゃんと起きるのが10時とかだったので(^^;




そこをせめて8時までには起こしましょう、ということで。



私が辛いやつ(笑



けど、娘ちゃんのため…! 早く起こすようにしました。



そしたら娘ちゃんも順応してくれたのか、
その分寝る時間も早めになりました✨




娘ちゃんいい子…(;;)!
吐き戻すけど(笑









あとは、3月月末に初めて娘ちゃんを連れて
「元未熟児ちゃんの集い」に参加しました✨
(↑これが正式名称じゃないですが一応伏せ(^^;)



退院後の元未熟児ちゃんとそのママパパが集まり交流する会で、市が定期的にやってるそうです。


私も担当の保健師さんから紹介され、行ってみることにしました。




ただまあ、娘ちゃんには申し訳ない話ですが、
私人見知りな上コミュ障(笑



仲良くなりたい気持ちはあってもどうにも積極的になれなかったり(´`)



なので入院中、他のママさんと仲良くなって交流することもありませんでした。




ほんとは娘ちゃんと一番産まれた状態が近いんだから、仲良くできた方が悩みも相談しやすかっただろうけど…



私のダメなところですショボーン




なんで旦那に「話しかけて仲良くなればいいじゃん」とか気軽に言われると傷ついたしムカつきました(笑
(旦那は私とは正反対で誰とでも仲良くなる)
(入院中も他のママさんと少し仲良くなってた)
(そこはパパと仲良くしとけよ)





とりあえず、
仲良くできなくてもそういう場に参加することに意味がある!と思い、
その日は娘ちゃんと一緒に楽しみました。



やっぱり参加した他の子の中でも、娘ちゃんは特に小さかったなー。





最初はそんな感じでした!
(その後も何回か参加します)











うん、10ヵ月はこんなもんですかね(笑!





次は生後11ヵ月の頃を書きたいと思います!

その前に保育園速報入るかもですが。笑






また次書きます~✴️