こんにちは!



TNです。


今回はストップ注文について話していこうと思います。





今回この記事を読んだらあなたは、



ストップ注文をマスターすることができ、



ストップ注文をマスターすれば、



FXでのリスクを最大限減らし、



無駄なお金を浪費することなく、



どんどんお金が湧いてきます!!!







この記事を読まなかったらあなたは



ストップ注文をマスターできず、



リスクを100%背負ってFXに挑戦し、



大損害➕借金


を負うことになります。






そんな事にはなりたくないですよね?




では、今からいうことをしっかり聞いておいてくださいね!!





ストップ注文の方法


ストップ注文は、


とても大事な


注文方法です。



「ストップ注文」は別名「逆指値注文」


とも呼ばれ、


新規でも決済でもストップ注文は使えますが、


主な使い方は2つ。


その1:決済のストップ注文はリスク管理
のための損切りの設定ができる! 

買った値段よりも赤字の方向に逆指値注文し、

その値段よりも下がったところで 

売ることがないようにリスク管理ができる。



その2:新規のストップ注文はトレンド転換期を狙うことが可能に!


初心者の方はまず最初にリスク管理のためのストップ注文を覚えましょう。


ストップ注文を決済注文で活用することで、


相場が予測と反対方向へ動いたとしても、


損失を小さく抑えることが可能になります。


決済では必ず使いましょう。





さて、ここから実際の注文の方法を


わかりやすく書いていきます!!

 



1. 「ポジション照会」からポジション


を選択し、「決済」ボタンをクリック




「ポジション照会」から決済したいポジション上


の「決済」ボタンをクリックしてください。


決済注文のマーケット注文入力画面


がたちあがります。 


その後、注文画面の上部タブから


[ストップ]を選択してください。




2.執行条件を入力





[数量][ストップ][有効期限]

入力してください。


ストップ注文を出す際には、

[トレール注文]が利用可能です。

[トレール注文]は、

レートが有利に動いた時、

その値動きに合わせて決済注文の

ストップ注文も指定したレートより

自動的に有利なレートへと変更される

注文機能です。


3.注文確認後、「OK」をクリック




[確認]をクリックすると、

[注文内容確認画面]が表示されます。

問題なければ、[OK]ボタンをクリック

してください。

決済注文が発注されます。

発注した注文は、

 [注文中一覧]で確認できますので、

ウィンドウ右上の[更新]ボタンをクリック

して最新の情報に更新してご確認ください。






それでは、前記事に引き続き


デモトレードをすでに始めている方は


ストップ注文をしてみてください!!


まだデモトレードを始めていない方は、


すぐに始めてください!!





本日は、記事を読んでいただき


ありがとうございます😊



次は、デモトレード特訓4(IFD注文)


について書きます!!