老いてなおお金がかかるわけ | 60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

50代で介護職を経験し実父と叔母の援助をしながら人生初の60代を生きています。これから『高齢者』と呼ばれるようになる私たちシニア初心者のために日常の自分を通して『シニアの心得』を発信しています。共感していただけると嬉しいです。ご一緒に歳を重ねましょう!

歯の詰め物が割れたので

歯医者に行った。


私は歯ごたえのある食べものが

好きだ。


硬いものを食べていると

生きている実感がある。


そのせいか

最近、

長年使ってきた歯が

欠けたり割れたりする。


父と母は

毎日のお手入れを怠っていたため

早くから総入れ歯になった。


老人ホームにも

総入れ歯の方はいらしたが

総入れ歯の方が

お手入れはやりやすかった。


しかし

食べものの味はどうなのだろう。


自分の歯で噛む方が

美味しさを味わえるのではないだろうか?


私は自分で手入れができるうちは

自分の歯で物を食べたいと思っているので

電動ハブラや少し高めの歯磨き粉を使って

できる限りのお手入れをしているつもりだ。


私にとって歯は

最重要課題なのだ。


しかし

今回の治療で、

新たな詰め物をするなら

保険外のものが良いと勧められ

値段を見たら

目が飛び出した。びっくり


正直怯んだ。


まだ治療中の歯もあり

そちらの方は

もっと高い被せ物を勧められた。


全部抜いて

総入れ歯にした方が

安く済みそうだ。


4月から貰える年金でも

到底払えそうもない。


バイト

探さなきゃ…