時間を作るために大切なことは? | 60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

50代で介護職を経験し実父と叔母の援助をしながら人生初の60代を生きています。これから『高齢者』と呼ばれるようになる私たちシニア初心者のために日常の自分を通して『シニアの心得』を発信しています。共感していただけると嬉しいです。ご一緒に歳を重ねましょう!

何か新しいことをしたいと思う。


新しい仕事や趣味、

今までやりたくてもできなかったこと。


だってもう人生後半だ。


いろんなことをやっておきたい。


ところが

暇な時間が無い今の生活では

なかなか新しいことを始められない。


「時間は作るもの」

なんて言うけど

誰にとっても1日は24時間、

作ることなんてできない。


じゃぁどうするか…


何かを捨てて新しいものを入れる、

それしかない。


睡眠時間を1時間短くして

外歩きをしたり

お掃除の時間を1時間短くして

前からやりたかったことを片付けたり…


兎に角

何かを犠牲にしないと

時間なんて作れない。


あと、最近気をつけているのは

自分に「80%でOK」

と言い聞かせること。


100%を目指す癖があり

私にとっては「良い加減」が難しい。


いろんなことを80%でやめれば

もっと時間が作れるかもしれない。


小さい頃から母によく言われた

「いい加減にしなさいムキーハッ


その通り

これからは良い加減に生きて行こうルンルン