【新入荷!】




◾︎風の森 限定「笑う門には福来たる」初しぼり 純米無濾過無加水生酒 秋津穂



◾︎風の森 限定「笑う門には福来たる」初しぼり 純米無濾過無加水生酒 特別栽培米 秋津穂






奈良県の南部、大阪府と奈良県との県境に聳える金剛葛城山系の麓の奈良県御所市にある油長酒造は、享保四年(1719年)創業。
近くには、旧高野街道 「風の森峠」があり、古事記、日本書記にも登場する風の神を祭る風の森神社があります。
又、ここ葛城地方は、日本の水稲栽培の発祥の地ともいわれており、風の神は、五穀みのりを、風水害から守る農業神としてまつられています。
「風の森」ブランドは、この「風の森峠」をとり囲むように広がる水田で栽培される「秋津穂」を使って、しぼってそのままの酒、無濾過無加水生酒を造っています。

限定「笑う門には福来たる」720mlは、風の森の地元、日本の原風景ともいえる金剛山麓の里山、御所市伏見地区で無農薬で栽培した秋津穂米を使用したお酒です。
この秋津穂の栽培にあたっては栽培期間中、農薬を使用せず、有機肥料のみを使って栽培するため、手取りによる除草や土作りなど、様々な取り組みが必要となってきます。油長酒造さんと県内の特約酒販店さん、そして一般ボランティアの皆様で米作りをされました。
穏かな香り、含むと口中に広がるプチプチしたガス感があり、キレイな酸が全体を覆い、ミネラルを感じる味わいが爽やかに広がる。通常の秋津穂より、凛とした引き締まった味わいです。しっかりとした味わいを持ちながらキリッと切れる。おせち料理との相性も抜群でしょう。お正月を迎えるにふさわしいラベルも素敵ですね。この機会に二種類の秋津穂の味比べをお楽しみください☆



※申し訳ありません、完売しました。


{08295A9B-8CFC-4F82-B7A4-06D78EA57322}

{1C49420D-C1A3-48FA-B832-FAEA4E244548}

{49E7F7BC-A51D-435A-82B7-2C557D9383FD}

{0F3F115B-414E-4ADA-A162-7E78DCDA180D}

{03554592-C4A6-4F2A-A654-8B71DCA3BD32}

きときと富山を肴に今夜もほっこり日本酒で乾杯☆