【新入荷!】



◼︎雨後の月 純米吟醸酒 スペシャル




「雨後の月」を造る相原酒造は、かつて軍港として栄えた広島県呉市仁方町に明治8年に創業した酒蔵です。「雨後の月」の酒、そして広島県の酒を語る上で外せないのが「水」。仁方地方から三原地方までの瀬戸内海沿岸の土壌は花崗岩層で、その地層を浸透した伏流水からは全国屈指の超軟水が得られます。かつて日本酒の仕込み水には「灘の宮水」に代表される、ミネラル分が豊富な硬水が向いているとされていましたが、明治31年、安芸津の三浦仙三郎氏が「軟水醸造法」を確立したことで、広島吟醸は一躍全国に銘酒として知られるようになりました。「雨後の月」もまた、超軟水仕込みで得られる、柔らかみのある優しい味わいが持ち味のお酒を造っています。この純米吟醸酒 スペシャルは、透明感のある華やかな香りです。口に含んだ際の立香が上品で、キレがありながらも舌触り・飲み口のよいタイプです。この機会にゼヒお楽しみ下さい☆


{C74F7F8F-E3DA-42CB-B7E5-95C3BD0F95A4}

{6F796ACF-2F9E-45A1-9711-98802EF50028}

きときと富山を肴に今夜もほっこり日本酒で乾杯☆