【勝駒3種類味比べ】



◼︎勝駒 純米・純米吟醸・大吟醸(3種類味比べ)



清都酒造場、高岡市は砺波平野の北西部に位置します。そこを流れる庄川の伏流水と「山田錦」や富山の酒造好適米「五百万石」などを使用して造られております。平均精米の歩合は、北陸三県でもっとも高いとされ、造り手はわずか5人。量産をしない、アイテムは増やさないとのポリシーは「真のぜいたくを知る酒」といわれるゆえんではないでしょうか。

一口飲んだだけで、日本酒本来の香り、うまみ、さっぱりした味わいが層をなし、「純米吟醸」であっても、「大吟醸」といってもいいほどの飲み口であります。毎日の家庭料理に合う酒。生活に根ざした正統派の日本酒を目指して造られています。

ラベルのロゴは、芸術家 池田満寿夫の作品です。
今回は、純米、純米吟醸、大吟醸の3種類の味比べになります。もし宜しければこの機会にゼヒお楽しみ下さいね☆

{100B15EB-1934-4BC4-9C14-F493D2267DBC}

{FFD468EA-27A1-44DB-A791-00C28856A134}