■華姫桜 純米吟醸無濾過生原酒 あらばしり 五百万石
近藤酒造は、明治11年(1878年)創業。100年以上の歴史を持つ老舗の酒造メーカーです。休蔵期間中は委託で製造を行っておりましたが、現社長の近藤嘉郎氏の手により、自社製造を再開しました。
自社製造の再開へ向け、近藤嘉郎氏が杜氏となることで、これまでの歴史を継承。反対意見もある中、五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)を研ぎ澄ますことで昔の味を再現することに成功しました。そして、平成20年には、全国新酒鑑評会にて金賞を受賞。これにより、造り酒屋としての復活を遂げ、現在に至ります。製造量は少ないながらも少量で多品種の製造に取り組み、お米の味わいを充分に生かした酒造りに取り組んでいます。近くには「平成の名水100選」に選ばれた「つづら淵」があり、豊富な水と新居浜近郊で契約栽培している「松山三井」との組み合わせも抜群ですが、あえて今回 五百万石での入荷になります。この機会にゼヒお楽しみ下さい☆
越中大将
近藤酒造は、明治11年(1878年)創業。100年以上の歴史を持つ老舗の酒造メーカーです。休蔵期間中は委託で製造を行っておりましたが、現社長の近藤嘉郎氏の手により、自社製造を再開しました。
自社製造の再開へ向け、近藤嘉郎氏が杜氏となることで、これまでの歴史を継承。反対意見もある中、五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)を研ぎ澄ますことで昔の味を再現することに成功しました。そして、平成20年には、全国新酒鑑評会にて金賞を受賞。これにより、造り酒屋としての復活を遂げ、現在に至ります。製造量は少ないながらも少量で多品種の製造に取り組み、お米の味わいを充分に生かした酒造りに取り組んでいます。近くには「平成の名水100選」に選ばれた「つづら淵」があり、豊富な水と新居浜近郊で契約栽培している「松山三井」との組み合わせも抜群ですが、あえて今回 五百万石での入荷になります。この機会にゼヒお楽しみ下さい☆
越中大将