一応、教育者の端くれとして思うこと。


教育者はみんな生徒をどのようにかは違いがあれ成長させたいと思ってこの仕事についたと思います。

大部分の方は。で、政府が学校の先生の給与をあげようってなってます。いいことだと思います。

が、それだけじゃないかと、、、改善すべきは


一例として

例えば、ある生徒が暴力を他の生徒にふるってました。これを先生が止めに入るときに故意ではなく先生がいじめてる生徒に怪我をさせてしまいました。

これが世の中にでると、先生が生徒を怪我させたとなります。

このようなケースが一時期よく記事になってました。

この一例やといじめられてる子にとって悪いのは先生かいじめっ子か。助けてくれたのは先生かいじめっ子か

先生がいじめっ子を怪我させたことが取り上げられて、なんでそうなったのかはとりあげられない。


発信者の都合のいい部分だけが切り取られてしまうような記事がいまだにあります。


これがなくならないかぎり、生徒を成長させたいと思う先生はいなくなり、成長させたいとか思ってませんという先生が残るようになってどんどん教育の質下がると思うんです。

なので、現状、宿題をやらない生徒を注意しない学校も多々あります。それが本当に生徒のためになります?


発信者がどのような意図でそのような記事を書くのか知りませんが、正義心でやってるならそれがどのように教育の現場に影響を与えているか考えるべきです。

その部分を発信しないといけないだろって。

生徒に英語を読めるようにならなあかんとよく言ってます。海外の話題ももちろん日本で発信されます。

ただ、それは発信者が伝えたいことであって知りたい情報じゃないかもしれない。

だから、ちゃんと英語は読めるようになって自分が知りたい情報を得れるようにならないとだめって。


学校だけではなく教育の現場で起こっています。



英語の勉強で一番面倒なのは単語の暗記です。

二年半かかってboyが書けない生徒もいました。

その生徒はなんで(二年半英単語の)宿題やらなくてやめろって言われなあかんのやって怒ってました。宿題をしなくていいって環境作ると弊害がでるのは間違いないです。その被害は生徒にきます。

それで反省しやらなかった自分が悪いと思う生徒は伸びますが注意する先生が悪いという生徒は自分の正当性を訴えて自分自身は何も変わらないので成長しないですね。そういう生徒は塾に通っても成績上がらなくて金銭的負担が発生します。だから、やらない方がいいのにそういう生徒は受験終わるまで辞めないんですよね。保護者に泣いてお願いしても。

受験生が今の段階で受からないから塾に通って、合格の可能性を上げるための宿題を半年以上やらない生徒と注意する先生どちらが悪いのか


今後は受験生が半年以上宿題をやらないケースは指導をお断りします。